映画『ライフ・イズ・ビューティフル』あらすじと感想―愛しく悲しい極限の笑い

『ライフ・イズ・ビューティフル』(ロベルト・ベニーニ監督・主演、伊・1998年)は、映画通からの評価が高い名作です。1998年のカンヌ国際映画祭で審査員グランプリに輝き、翌年のアカデミー賞でも7部門にノミネートされて主演 …

『スターウォーズ』をキャラクターから読み解く

SF映画の超大作『スター・ウォーズ』(SW)。言わずと知れたこの人気シリーズは、第一作が公開された70年代からあまたの人をとりこにし、全世界に熱烈なファンをかかえています。しかし他方、娯楽に幅がある現代においては、人気作 …

ニンテンドースイッチライトはどんな人におすすめ?違いや選び方を一から解説

任天堂のゲーム機・Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)に、ちょっと手軽な新型がお目見えしました。その名はニンテンドースイッチライト。私にとっては待ってましたのモデルです。 こうして種類が増えたニンテンド …

『ハン・ソロ』あらすじと感想~SWキャラクター論続き

以前スターウォーズのキャラクター論を書いた時、絶大な人気を誇っているにもかかわらず、紙面の都合で詳しく取り上げられなかったキャラがいました。それは、ハン・ソロ。キャラクター人気投票でしばしば一位に輝くハン・ソロにあまり触 …

『千と千尋の神隠し』考察と論評―両親、坊、湯屋が表象した戦後日本

難解な映画として知られ、大人でも「こういうのをおもしろいというのか、いまいち理解できなくて首をかしげた」といった感想がめずらしくない『千と千尋の神隠し』。私は以前、引きこもりの文化的・歴史的背景や今後を論じた際に、戦後社 …

ララランドあらすじと感想―映画の都の音楽映画

『ラ・ラ・ランド』(原題:La La Land、デイミアン・チャゼル監督、米2016年)は、アカデミー賞6部門を獲得したミュージカル映画の大作です。私はこれまで多彩な音楽映画を取り上げてきましたが、本作ララランドはちょっ …

歴代ポケモン映画:ナビ&感想集(ロケハンリスト付き!)

好きなものは個性を表し、作品のどこをどう思ったかには個性が表れます。 ポケモンというと、私はこれまでに歴代ゲームとポケモンGOについて書いてきたんですけど、最も語りたかったのは、じつは映画シリーズなんですよ。 今回は、私 …

『オペラ座の怪人』あらすじと感想―現代人にとって最も身近な「オペラ」

『オペラ座の怪人』(原題:The Phantom of the Opera ジョエル・シュマッカー監督)は、同名小説を原作としたアンドリュー・ロイド・ウェバーによるミュージカルを2004年に映画化した作品です。 実は同作 …

Forest:「スマホ依存を断つアプリ」紹介&感想

スマホアプリは多様です。SNSで一日中スマホの画面から目が離せない、動画やゲームで時間を無駄にしてしまう……と悩む人が数知れずのいまの時代、「スマホ依存を防止するスマホアプリ」たるものがあるのをご存じでしょうか? 筆者は …

トップに戻る