ゼロからわかる!初音ミク・ボカロPとは&音楽制作の行方
「ニコニコ動画でボカロPをやってるんでしたよね?」――以前会った人に突然そう言われ、私はなんでそんな話になったのかと目を白黒させたことがあります。どうやらその人は、私が趣味は作詞作曲だと言ったのを、頭の中でそう変換してし …
文学、音楽、美術など、アートに関する記事の一覧です。映画などエンターテイメント系を含め、媒体やジャンルを問わず「表現」全般を扱っています。
「ニコニコ動画でボカロPをやってるんでしたよね?」――以前会った人に突然そう言われ、私はなんでそんな話になったのかと目を白黒させたことがあります。どうやらその人は、私が趣味は作詞作曲だと言ったのを、頭の中でそう変換してし …
以前スターウォーズのキャラクター論を書いた時、絶大な人気を誇っているにもかかわらず、紙面の都合で詳しく取り上げられなかったキャラがいました。それは、ハン・ソロ。キャラクター人気投票でしばしば一位に輝くハン・ソロにあまり触 …
難解な映画として知られ、大人でも「こういうのをおもしろいというのか、いまいち理解できなくて首をかしげた」といった感想がめずらしくない『千と千尋の神隠し』。私は以前、引きこもりの文化的・歴史的背景や今後を論じた際に、戦後社 …
『ラ・ラ・ランド』(原題:La La Land、デイミアン・チャゼル監督、米2016年)は、アカデミー賞6部門を獲得したミュージカル映画の大作です。私はこれまで多彩な音楽映画を取り上げてきましたが、本作ララランドはちょっ …
好きなものは個性を表し、作品のどこをどう思ったかには個性が表れます。 ポケモンというと、私はこれまでに歴代ゲームとポケモンGOについて書いてきたんですけど、最も語りたかったのは、じつは映画シリーズなんですよ。 今回は、私 …
スタジオジブリの永遠の名作『となりのトトロ』(宮崎駿監督、1988年)。豊かな想像力から生まれた夢いっぱいの本作は、いまや世界中で愛されています。筆者の私もトトロ大好き。月夜の晩にトトロといっしょに空を飛ぶあのシーンには …
『オペラ座の怪人』(原題:The Phantom of the Opera ジョエル・シュマッカー監督)は、同名小説を原作としたアンドリュー・ロイド・ウェバーによるミュージカルを2004年に映画化した作品です。 実は同作 …
1996年に大ブームを起こしたキーホルダー型育成ゲーム「たまごっち」。2018年9月18日、無料通話・メッセージングアプリ「LINE」内にシリーズの新作「LINEで発見!! たまごっち」が登場しました。 この記事では「L …
ここはどこ 詞・曲 日夏 梢 羽織一枚 風に舞い 踏み越えたのは 小さな石段 まるい地球の平たい大地 紅(あか)と黄色が敷かれてゆく 見上げた空高く 立ちくらむほどに 小さな僕がいた &nbs …
スポーツにスポーツマンシップという理念があるなら、アーティストは「アーティストシップ」を宣誓すべきである。私は、表現にのぞむ者は、創作・表現の指針となる高い理念を掲げるべきだと提言します。 私がこのような結論に至ったのは …