『となりのトトロ』都市伝説~作品の「読み方」を考える 日夏 梢 2020年11月21日 文学 / 美術 スタジオジブリの永遠の名作『となりのトトロ』(宮崎駿監督、1988年)。豊かな想像力から生まれた夢いっぱいの本作は、いまや世界中で愛されています。筆者の私もトトロ大好き。月夜の晩にトトロといっしょに空を飛ぶあのシーンには …
『千と千尋の神隠し』考察と論評―両親、坊、湯屋が表象した戦後日本 日夏 梢 2020年9月23日 人権 / 美術 / 芸術論 難解な映画として知られ、「こういうのをおもしろいというのか、いまいち理解できなくて首をかしげた」といった感想がめずらしくない『千と千尋の神隠し』。私は以前、引きこもりの文化的・歴史的背景や今後を論じた際に、戦後社会と日本 …
初心者の一眼レフカメラおすすめポイントとは? 日夏 梢 2019年4月6日 美術 携帯電話やSNSの普及で、写真への関心がうんと高まったこの時代。近年は高画質なカメラを売りにするスマートフォンが次々発売されていますが、だからこそ写真の本家である一眼レフカメラが、より美しく本格的な写真を求める人々の注目 …
映画『2001年宇宙の旅』あらすじ・解釈・感想―人の個性は本当にいろいろ 日夏 梢 2018年5月12日 エンターテインメント / 美術 『2001年宇宙の旅』(原題 “2001: A Space Odyssey” スタンリー・キューブリック監督)は、1968年に公開されたSF映画。本稿ではあらすじを詳しくまとめた後、解釈や私の感想 …
ロゴについて 日夏 梢 2017年3月28日 美術 『日夏梢の自由研究』のロゴをアップロードしましたので、紹介します。 表現しているのは、「明るさ」や「地に足のついた高い理想」。また、太陽に似ているひまわりは、伝統的に「正義」のイメージでも使われます。それらに加え、植物な …