1996年に大ブームを起こしたキーホルダー型育成ゲーム「たまごっち」。2018年9月18日、無料通話・メッセージングアプリ「LINE」内にシリーズの新作「LINEで発見!! たまごっち」が登場しました。
この記事では「LINEで発見!!たまごっち」の基本情報と攻略情報をまとめておくので、みなさんがプレイする上で役に立てばと思います。
目次
- 1 「LINEで発見!!たまごっち」やり方&攻略
- 1.1 【最新】涙、涙のサービス終了
- 1.2 ゲームのはじめかた
- 1.3 お世話のきほん
- 1.3.1 おにぎりは思春期まで
- 1.3.2 各たまごっちの好きなものは?
- 1.3.2.1 反抗期・思春期に新しいキャラクターにするには?
- 1.3.2.2 まめっち
- 1.3.2.3 めめっち
- 1.3.2.4 くちぱっち
- 1.3.2.5 ラブリっち
- 1.3.2.6 ござるっち
- 1.3.2.7 ふらわっち
- 1.3.2.8 ますくっち
- 1.3.2.9 みみっち
- 1.3.2.10 まきこ
- 1.3.2.11 りんごっち
- 1.3.2.12 にょろっち
- 1.3.2.13 いちごっち
- 1.3.2.14 しまぐるっち
- 1.3.2.15 にじふわっち
- 1.3.2.16 スペイシーっち
- 1.3.2.17 メロディっち
- 1.3.2.18 ききっち
- 1.3.2.19 ひめスペっち
- 1.3.2.20 おやじっち
- 1.3.2.21 新キャラ:しましまっち
- 1.3.2.22 新キャラ:ゆめみっち
- 1.3.2.23 新キャラ:マジョリっち
- 1.3.2.24 新キャラ:くろまめっち
- 1.3.2.25 新キャラ:キラリっち
- 1.3.2.26 新キャラ:たらこっち
- 1.3.2.27 新キャラ:フェアリっち
- 1.3.2.28 新キャラ:コフレっち
- 1.3.2.29 新キャラ:よつばっち
- 1.3.2.30 新キャラ:しんしっち
- 1.3.2.31 新キャラ:わたわたっち
- 1.3.2.32 新キャラ:ぎんじろっち
- 1.3.2.33 新キャラ:やんぐどろっち
- 1.3.2.34 新キャラ:ちょーちょっち
- 1.3.2.35 新キャラ:オムチャプっち
- 1.3.3 ホテルにあずけるのは便利でお得!
- 1.3.4 広告視聴でごっちポイントゲット!
- 1.4 ソロプレイヤーでも結婚は可能!
- 1.5 プロポーズを成功させるために
- 1.6 庭でお花の栽培―どの種がお得?
- 1.7 たまペットと暮らそう!
- 1.8 新ゲーム・ふうせん飛ばし攻略のコツ
- 1.9 新ゲーム・スケボーダッシュ攻略のコツ
- 2 イベント情報&攻略
- 2.1 バレンタインイベントで限定家具を集めよう!+「もりのボウリング」攻略
- 2.2 ホワイトデーイベント開催!
- 2.3 さくらまつりでお花見のお部屋に
- 2.4 こどもの日イベント開催!
- 2.5 あめの日イベント+「フルーツキャッチ」攻略!
- 2.6 夏のアイスクリームイベント!
- 2.7 お部屋を海の中に!マーメイドイベント
- 2.8 「LINEで発見!!たまごっち」一周年イベント
- 2.9 10月といえばハロウィン!
- 2.10 紅葉の秋イベント
- 2.11 クリスマスの家具がやってくる!
- 2.12 謹賀新年 お正月イベント
- 2.13 2020年、2年目のバレンタインイベント!
- 2.14 スクールイベント、たまとも100人できるかな
- 2.15 4月はイースターイベント!
- 2.16 母の日イベントはスケボーダッシュで!
- 2.17 6月のウェディング・ジューンブライドイベント
- 2.18 夏祭りイベントでお部屋に屋台を
- 2.19 8月盛夏はきもだめし
- 2.20 たまごっち星イベント
- 2.21 ありがとうイベント
- 2.22 フォトたまツイートキャンペーン!
- 2.23 初恋キャンペーン
- 2.24 「たまキュンハウス」で運命の出会い
- 2.25 BINGO!!チャレンジ
- 3 たまごっちの世界観が秀逸!
- 4 【最新】総括ラストレビュー
- 5 関連記事・リンク
「LINEで発見!!たまごっち」やり方&攻略
【最新】涙、涙のサービス終了
2020年7月30日、「LINE QUICK GAME」は、2020年10月30日(金)15:00をもってサービス終了となることが発表されました。
それにともない、「LINEで発見!!たまごっち」は10月30日の15:00までは遊ぶことができ、サービス終了後、セーブデータはすべて削除されることになりました。
サービス終了となった後、2年にわたる本作を総括するラストレビューを書き下ろしましたので、ページ末尾をご覧ください。なお、本攻略ページはメモリアルとして残しますので、どうぞ末永くお楽しみください。
ゲームのはじめかた
「LINEで発見!!たまごっち」は「LINE」内のサービス「LINE QUICK GAME(ラインクイックゲーム)」のひとつです。アカウントと通信環境さえあれば、「LINE QUICK GAME 公式アカウント」を友だち追加するだけで無料で遊べます。

たまごから赤ちゃんがかえったらスタートです。

お世話のきほん
本シリーズは、宇宙の不思議な生き物・たまごっちを育てるゲームです。ごはんをあげる、ミニゲーム・おやつ・おどうぐで「あいじょー度」アップ、トイレ、病気や虫歯の治療、おそうじといったお世話をします。

ミニゲームはどれもかんたんで、腕はそんなにいりません。「フルーツキャッチ」「もりのボウリング」「ふうせん飛ばし」「スケボーダッシュ」それぞれの攻略は記事下のほうをご覧ください。
ごはん、おやつ、アクセサリー、家具、庭のお花の種を手に入れるには「ごっちポイント」が必要です。ごっちポイントはミニゲーム、庭でお花の病気を治す、収穫したおたからを売る、友だちにプレゼントを渡す、広告を視聴するといった方法でかせげます。本作は基本プレイ無料でアイテム課金式のアプリゲームではなく、完全無料の仕様です。
おなかがすいた、トイレ、具合が悪いなどの呼び出しは、LINEの通知で届きます。ずっとアプリを起動しておく必要がなく、見逃さないので、親切な仕様です。スマホアプリならではですね。

おにぎりは思春期まで
数あるごはんのうち、「おにぎり」と「キャンディ」は思春期までの食べ物です。フレンド期(大人)になると食べてはくれますが、好みません。
ちなみに「おむすび」のほうはれっきとしたごはんです。ござるっちの好物です。
各たまごっちの好きなものは?
キャラクターにはそれぞれ、好物ときらいなものがあります。
2019年3月のアップデートで、各キャラへねらって成長させるためのごはんやおやつ、おどうぐがそれぞれ決まっていると発表されました(「あそびかた」で見られます)。なので、そうしたい場合は、ねらっているキャラの成長分岐用アイテムを思春期までに何度か使っておき、かつ、それ以外のごはん・おやつ・おどうぐを避けるとよいですね。具体的に言うと、成長分岐アイテム以外のごはんは「おにぎり」に、あいじょー度アップはキャンディかミニゲームで。
たまごっちの成長分岐には、アイテム以外の要素もかかわっています。
まず大事な要素は、よくお世話できたのか、それともお世話の状態が悪かったのか。しっかりお世話しないとならないキャラもいれば、その逆もあります。
さらにこのライン版では、すべてのキャラクターに成長できるようになるには、ある程度世代をつなぐ必要があります。1代目を開始した時点での成長先は、まめっち、めめっち、くちぱっち、ラブリっちの4種に限られていますが、世代を重ねると何種類かずつ、段階的に追加されます。どこまで解放されているかは、「部屋へ行く」のドアに描かれているキャラクターで確認できます。私の記憶では、だいたい10代目あたりでドアが最終3段階目のデザインになり、全キャラが解放されたと思います。親がどのキャラだったかも関係あるようです。
成長分岐アイテムと好物は必ずしもイコールではないのですが、かなり参考にはなります。以下、知っている分と推測できる分を載せておきます。他のアイテムを使わない条件下で確認できた情報には「確定」、そうでないため確実ではないものには「推定」と記載します。
反抗期・思春期に新しいキャラクターにするには?
いつも反抗期はあひるくっちかてるぼっち、思春期はそよふわっちなんだけど、他のキャラにはいったいどうすればなるんだろう? 多くのプレーヤーがそう頭を抱えているようですね。
経験上、他のキャラクターになるのは、お世話の状態がとても悪かった場合です。私はリリース当日から2年以上プレイし続けてきましたが、反抗期にみつまるっち(男の子)・ななほっち(女の子)になったのはそれぞれわずかに1回きり、思春期はもここっちが2回、とろりっちとわーむわーむっちが3回ずつ。女の子がななほっちになった回以外は、いずれもおやじっちになる条件を探ってお世話の状態を悪くしたときです(そんなこんなで女の子ではそよふわっち以外には一度もなりませんでした……)。自分ではうんと手をぬいたつもりでも、たいていはあひるくっち・てるぼっち、そよふわっちになりました。
なので、反抗期や思春期で新しいキャラクターに会いたい場合は、ほとんどお世話しないくらいでちょうどです。生まれた時に一度はお世話したけれどそのあと1時間すっかり忘れていた、くらいの感触だと思います。

最後の最後に図鑑を埋めたい方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
まめっち
好き:おべんとう、おすし、あかカブピクルス、ショートケーキ、ジンジャークッキー、アセロラゼリー、じっけんキット
めめっち
好き:カルボナーラ、ロールキャベツ、アイスキャンディ、あみものセット、リボン、メイクボックス
きらい:ベトナムフォー、おこのみやき、だんご
くちぱっち
好き:もりのきのこバーグ(おなかをほぼ全回復できるので、くちぱっち以外にもおすすめ)、おこのみやき、メロンアイス、おえかきセット、マイおんせん
成長分岐アイテム:おこのみやき(確定。ちょっと意外ですが、2回試したので確実です。マイおんせんやもりのきのこバーグではないようです。)
ラブリっち
好き:おべんとう、ショートケーキ、あみものセット、花占い、リボン
きらい:スポーツドリンク
ござるっち
好き:おむすび、だんご、しゅりけん
成長分岐アイテム:しゅりけん(確定)、おむすび(推定)
ふらわっち
好き:あかカブピクルス、アセロラゼリー、ジンジャークッキー、花占い、メイクボックス
ますくっち
好き:ベトナムフォー、メロンアイス、おめん
成長分岐:おめん(確定)
みみっち
好き:おべんとう、おすし、あかカブピクルス、ショートケーキ、ジンジャークッキー、アセロラゼリー、じっけんキット(まめっちとみみっちはよく似ています。みみっちの言葉にヒントがあります。)
成長分岐:おすし(確定)
まきこ
好き:カルボナーラ、ロールキャベツ、チョコフォンデュ、メイクボックス
成長分岐:メイクボックス(確定)
りんごっち
好き:あかカブピクルス
きらい:おこのみやき
にょろっち
好き:ベトナムフォー、だんご、あみものセット
いちごっち
好き:おんプレッツェル、ショートケーキ、リボン
成長分岐アイテム:おんプレッツェル(確定)
しまぐるっち
好き:カルボナーラ、ロールキャベツ、ベトナムフォー、メロンアイス、リボン
成長分岐アイテム:おむすび(推定)
にじふわっち
好き:カルボナーラ、ショートケーキ、あみものセット
きらい:あかカブピクルス
成長分岐:あみものセット(確定)
スペイシーっち
好き:ベトナムフォー、カロリーバー、おえかきセット
きらい:ロールキャベツ
成長分岐:カロリーバー(確定)
メロディっち
好き:おこのみやき
成長分岐:バイオリン(確定)
ききっち
好き:もりのきのこバーグ、スポーツドリンク
きらい:だんご
成長分岐:もりのきのこバーグ(確定)
ひめスペっち
好き:おべんとう、おこのみやき、アセロラゼリー、じっけんキット
成長分岐:アセロラゼリーまたはじっけんキット(確定)
おやじっち
好き:おすし、だんご、マイおんせん
成長分岐:おんプレッツェル(推定)
おやじっちはレアキャラです。「なかなかならない……」と首をひねっているプレイヤーは多いようですね。ネット上にはいろんなうわさが飛び交っているようです。私はチャレンジ2回目で成功したので、その時の育て方を書いておきます。
最初に、なまじ96年初代を知っている方への注意点ですが、今作では大人が(特にますくっちが)長生きするとおやじっちになるわけではありません。おやじっちはまめっちやくちぱっちと同じく大人の一種扱いなので、もし「もう何十日もますくっちをキープしてるんですけど!」なんていう方がいれば、ショックかもしれませんが次世代に進んでくださいね。
さて、反抗期はあひるくっちでした。うわさをもとに、おんプレッツェルを3回、マイおんせんを2回使用、お世話ミス(「必要ないのにトイレやきゅうきゅうばこを使うこと」がそう呼ばれている)を3回やってみました。
思春期はそよふわっち。おんプレッツェルを13回あげ、お世話ミス(きゅうきゅうばこでやりました)は機械的に10回。そして、あいじょー度はゼロに近いあたりを推移させました(あいじょー度アップがどうしても必要なときは、ゲームで行いました)。経験的に、おやじっちはお世話がよかったときになるキャラではないと思ったからです。そして……

やった! これで残るはラインオリジナルの隠れキャラだけに!!
ゲームの攻略情報というのは、初代ブームの90年代……どころか80年代インベーダーゲームの時代から、ホントにガセネタの多い世界なんですよね。ネット上のうわさには、正直「これはどうかなー」と首をかしげる情報もちらほら見受けられました。私の印象では、成長分岐アイテムはおんプレッツェルで、あとはお世話は悪くすることが条件かな、というところです。
このあとのチャレンジ結果は次の通り。
- 上記と同じやり方から、「お世話ミス」だけぬいてみた→まめっちに。
- 上記と同じくあいじょー度を低く推移させ、みつまるっちでプレッツェル5個・ミス5回、もここっちでプレッツェル11個・ミス10回(=マイおんせんを使用しないケース)→くちぱっちに。
- あいじょー度を低く推移させ、あひるくっちでプレッツェル5個・ミス5回・マイおんせん1回、とろりっちでプレッツェル11個・ミス10回・マイおんせん2回(=マイおんせんの使用回数を増やしたケース)→くちぱっちに。
- あいじょー度を低く推移させ、あひるくっちでプレッツェル3個・マイおんせん1回、そよふわっちでプレッツェル14個・ミス10回(=最初におやじっちになった時の条件をそのまま再現しようとしたのですが、ちょっと失敗した……)→まめっちに。
- 最初におやじっちになった時の条件完全再現に成功→まめっちに!
- あひるくっちの段階では最初に成功した時と同じ、とろりっちの段階では同じ+マイおんせん1回使用→くちぱっちに。
- あひるくっちでプレッツェル5個、ミス10回、わーむわーむっちでプレッツェル11個、ミス10回、マイおんせんのかわりにパズルを使用→まめっちに。
- ごはんをすべておんプレッツェルにして、そよふわっちの時にお世話ミス10回、あいじょー度は高く。(ネット上のうわさの検証です)→いずれもまめっちに……。
うーん……。おやじっちになる条件をしぼりこむべく、男の子が生まれるたびにやり方をセッティングしているのですが、決め手となる結果は出ませんね……。とくに、初めておやじっちになった時と同じように育ててもならなかった時には、心が折れそうになりました……。
リストの8番、あいじょー度を低くではなく高くすべしというのは、最近のネット上のうわさです。なので私は検証すべく、6回もそれ通りに育てたのですが、結果はいずれもまめっちに。ネット上のうわさなんてしょせんこんなものですかね……。正しい情報ではなさそうです。
たまごっちの成長にはアイテムだけでなく、お世話のしかたなど、いろいろな要素がかかわっています。「これだ!」と言い切れる条件を拾い上げるのは、かんたんではないかもしれません。
ラストチャンス到来!
まだおやじっちに会えていなくて焦っているそこのあなたは必見。上記の通り、試せども試せどもまめっち続きだったので「おやじっちは一回きりかな……」と条件解明をあきらめかけていた私のもとに突然おやじっちが出たので報告します!
私は新キャラ・オムチャプっちを目指して、たまオムライスをあげたりオーブンで遊んだりしていました。育つ瞬間「よし、これで成功まちがいなし」とほくそ笑んでいたら……
……エ? なんで!?
オムチャプっちまちがいなしと思っていたら、ここでまさかのおやじっち!
こうなれば、成長する条件ははっきりしています。「親がおやじっちであること」です。

おんプレッツェルは一度もあげませんでした。マイおんせんも使っていません。いわゆる「お世話ミス」もしていないので、以前からうわさされていたやり方は、親がおやじっちでさえあれば一切関係ないことになります。
思春期までこまめにお世話できていたかといえば、あまりよくはありませんでした。
サービス終了が発表されてから、結婚できるデフォルトの「たまとも」が従来の4種類から増えましたよね。おやじっちもその一種に入っています。私は先代の時に「めずらしいから選んでみるか……」程度のつもりでおやじっちを結婚相手に選んだのですが、それがまさかの結果につながりました。
なので、まずは女の子を育てておやじっちと結婚して、男の子が生まれれば、私と同じようにおやじっちになる公算大です。
おそらくこれがラストチャンス。まだおやじっちになったことがない方はお見逃しなく!
新キャラ:しましまっち
7月のアップデートで、かねてから予告されていた新キャラが追加されました。シルエットの正体とは、しましまっち。
好き:たまバーガー、たまカステラ、かざぐるま
成長分岐:たまカステラ(確定)
隠れキャラ以外の20種を育てると、限定のゴージャスな家具がそろいます。

新キャラ:ゆめみっち
好き:クリームシチュー、アイドルマイク
成長分岐:アイドルマイク(確定)、クリームシチュー(推定)
新キャラ:マジョリっち
好き:ドキドキスープ、マジカルドロップ、マジックハット
成長分岐:ドキドキスープかマジカルドロップ(確定)
新キャラ:くろまめっち
好き:たまカレー、ポップコーン、エレキギター
成長分岐:エレキギター(確定)
新キャラ:キラリっち
好き:たぬきうどん、レインボーわたあめ、カチンコ
成長分岐:レインボーわたあめ(確定)
最初にジュエルキャンディとカチンコを試したところ、みみっちになりました。(大好きなみみっちに育って「ガーン」なんて、私としたことが不覚……!)次にキラリっちのカチューシャとおそろいの「星形」にんじん入りということで(ずかんに載っています)クリームシチューを試したら、相方のゆめみっちに。星が入っている食べ物はいくつもあるので悩みましたが、パステルスープですね、きっと……と自信満々だったら今度はめめっちに。苦戦の末、ついにレインボーわたあめで確定しました。画像はお正月イベントのところをどうぞ。
新キャラ:たらこっち
好き:たらもサンド、めんたいおかき、スケートボード
成長分岐:たらもサンド、めんたいおかき(確定)
たらこっち用のアイテムはあからさまだったので、なんと解禁2日目にして検証完了! 追加情報があれば、のちほど加筆します。
新キャラ:フェアリっち
好き:パステルスープ、パステルシフォン、オルゴール
成長分岐:パステルスープ、パステルシフォン
最速更新! アップデートのたった1時間後に達成できたのは、育てているのが当日夕方大人になる女の子だったからです。キラリっちの時あれだけ苦戦したし、これからもこんな調子でいければ最高なんですけどね。
新キャラ:コフレっち
好き:グラタン、コンパクトブッセ、きらきらミラー
成長分岐:コンパクトブッセ(確定)
今回も最速で更新です! 先月後半の「BINGO!!チャレンジ」でごほうびになっていたおやつ・コンパクトブッセでコフレっちになります。いまはショップで買えるようになりましたし、ログインボーナスでも手に入ります。長い時では1か月近くもかかった新キャラ育成、今後もうまくいくといいなぁと思います。
新キャラ:よつばっち
好き:なのはなパスタ、ハニーローズティー、ミニロケット
成長分岐:なのはなパスタ(確定)
男の子が生まれたので確認がとれました。よつばっちの好物は、玩具版たまごっちみーつと同じく、なのはなパスタで決まりです。
新キャラ登場のたび、最速更新するとみなさんによろこんでもらえるのでそうしたいなーと思ってはいるのですが、なにせ今どきめずらしい個人運営の攻略ページなので、毎回毎回思い通りにはいかないんですよね。筆者の私が読者のみなさんと同じ一般の一プレーヤーなので、ちょうどいいタイミングで新キャラの性別の子が生まれるかどうかはあくまで運任せ。まぁそのゆるさが個人運営の持ち味でもあるので、次回新キャラ登場のときも、どうぞおおらかによろしくお願いします。
新キャラ:しんしっち
好き:カッペリーニ、生ハムメロン、ステキなステッキ
成長分岐:カッペリーニ、生ハムメロン(確定)
今回は最速更新。紳士なアイテムでその名の通りのしんしっちになります! それにしても、しんしっち、たまごのようにまるくてかわいいですね。言葉遣いはジェントルでステキです。
新キャラ:わたわたっち
好き:もこもこホットパイ、ふわふわマシュマロ、むじゅうりょくそうち
成長分岐:むじゅうりょくそうち(確定)
わたわたっちの好物は、やっぱりふわふわもこもこでした。しかし「みーつ」でもそうですが、わたわたっちは天文好きなんですよね。むじゅうりょくそうちで遊んでいるところが、わたわたっちらしくていい感じです。
新キャラ:ぎんじろっち
好き:あつあつおでん、どらやき、おみこし
成長分岐:あつあつおでん、おみこし(確定)
96年初代から、ぎんじろっちの登場です。いやー、なつかしい! ペンギンみたいなすずしい姿に、寅さん好きとの渋い趣味。バンダイ本社が浅草は隅田川沿いにあるということで、こんな下町風情をまとったキャラが他にはない個性を放っていました。このライン版ぎんじろっちは、まめっちにせまる礼儀正しさがクールです。画像は夏祭りイベントのところでご覧ください!
新キャラ:やんぐどろっち
好き:あまのがわそうめん、レモンムース、おてたま
成長分岐:あまのがわそうめん、おてたま(確定)
8月の新キャラは、おばけが苦手なやんぐどろっち。私の家系は男の子続きだったのですが、ようやく確認が取れました。画像はきもだめしイベントのところでどうぞ。
しかし10月末のサービス終了は衝撃でしたね。私はこれまで100代近くにわたって育ててきたのですが、秋風吹くころにはこの子たちとお別れに……。サービス型のゲームはこういうところが本当にこわいなとつくづく感じ入る次第ですが、せめて最後まで更新は続けます。これからも新キャラひかえているので、せいいっぱい楽しみましょう!
新キャラ:ちょーちょっち
好き:ガーデンサラダ、ハニートースト、にじいろじょうろ
成長分岐:ガーデンサラダ、ハニートースト、(確定)
育った、育った。女の子だったのでガーデンサラダをあげて、もちろんのごとく笑顔のかわいいちょーちょっちに。画像は下記「たまごっち星イベント」のところでどうぞ!
新キャラ:オムチャプっち
好き:たまオムライス、なめらかソフト、オーブン
成長分岐:たまオムライス、なめらかソフト、オーブン(確定)
新キャラといい新たまともといい季節イベントといい、なんかもう「大放出」って感じです。最後まであの子に会えなかった……とならないための運営の心遣い、心にしみます。オムチャプっちが庭にいるところの画像は、たまごっち星イベントのところにアップしてあります。
ホテルにあずけるのは便利でお得!
日中忙しくてお世話できない人のために、たまごっちを7:00からホテルにあずけることができます。
「たまごっちホテル」は1日1000G。あずけている間は一切お世話をしなくてすむので助かります。しかも、帰ってくる時にはごはんやおやつ、ごっちポイントといったおみやげ付き。自分でお世話するよりお得なので、使わない手はありません。
ホテルにあずけた場合、18:00までにおむかえするのを忘れずに。おむかえがなくても帰っては来ますが、あいじょー度(ごきげん)が下がってしまいます。
最大3日間あずけられる「ドリームホテル」もあります。かつては本作で唯一リアルマネーが必要でしたが、2019年4月25日のアップデートによりごっちポイント(6000G)で利用可能になりました。「ドリームホテル」にあずけた場合、帰ってくる時にはおなかもあいじょー度も満タンになっているので重宝します。
一日のうちでSNSに使う時間の割合が増えてくると、生活上のストレスにつながります。電池が切れたり電池を抜いたりすればいつでもお休みできる玩具版と異なり、ライン版ではドリームホテルにあずけるのが唯一のゲーム一時停止方法。たまにはドリームホテルを3日間めいっぱい利用し、「ソーシャルメディア・デトックス」でリフレッシュするのもいいですね。
広告視聴でごっちポイントゲット!
本作は課金システムなしの完全無料仕様で、広告収入により運営されています。広告の配信元はGoogleです。
部屋または庭のアイコンをタップして広告動画を視聴するとごっちポイントをもらえます。この広告ボーナスですが、2019年10月23日のアップデートで大幅な変更がありました。サービス開始以来「1時間に一度500G」だったのが、「4時間に一度2500G」に変わったのです。さらに、以前は広告ボーナスの回数を10回までストックできたのが廃止されました。
広告動画の視聴はそれなりに時間を食うので、視聴回数を減らせるのはプレイヤーにとってはラクかと思います。ごっちポイントをためている最中の人は、できる限りまめにチェックするようにするといいでしょう。
部屋と庭のアイコンは同一なので、それぞれからボーナスをもらえるのではありません。たまごっちが寝ている間も広告ボーナスはもらえますので、部屋をのぞいてみるといいでしょう。
ほか、たまペット(下記参照)のお世話を開始する時に「ごほうびチャンス」が発生することがあります。広告動画を視聴すれば、ランダムでおやつがもらえます。
なお、SNSやオンライン広告にはおどろおどろしい一面があるので、気分の落ち着かない方はLINEアプリのプライバシー設定およびスマホの本体設定を見直すことをおすすめします。本作に限らずオンラインサービスは、使い方や相手企業との関係の在り方をみずから選び、納得の上で気持ちよく使いたいですね。
ソロプレイヤーでも結婚は可能!
本作には、LINE上の「友だち」の子と自分の子が結婚できるという特長があります。
ただ、ゲーマーにとって他のプレイヤーとの通信はやっかいを生じやすく、必ずしも喜ばしいものではありません。私の場合、LINEアカウントは仕事の関係者との連絡用(しかも相手は限られている上、一時的)なので、ゲームをいっしょに遊ぶような「友だち」はいません。たとえLINEのヘビーユーザーでも友だちが本作をやっているとは限らないし、大切なリラックスタイムには他人に介入されたくないという人も多いのではないでしょうか。私はリリース当初、友だちがいないために本作をフルに楽しめないのではないか、あるいはプレイ中に誤って誰かとつながってしまうのではないかと非常に心配していました。
結論から言えば、心配はいりません。ソロプレイヤーでも結婚できる相手がきちんと用意されています。

プレイヤー名が「たまとも」となっている、いわばデフォルトのキャラクターがランダムで登場します。そこから結婚相手を選べるのです。画面右のドアからおでかけしたら知らない人とつながってしまった……なんていうことにはならないので、ご安心を。
フレンド一覧に登場するキャラの種類は、世代数とともに増えていきます。最初はまめっち、めめっち、くちぱっち、ラブリっちだけでしたが、4世代目からみみっち、ふらわっち、にょろっち、ござるっちが加わりました。2020年秋には、いちごっち、メロディっち、まきこ、しまぐるっち、スペイシーっち、それにおやじっちが追加されました。
(※ここに書いたことは一人プレイの場合のことです。LINE友だちの子にプロポーズした場合、友だちが結婚を許可してくれればプロポーズ成功となります。)
プロポーズを成功させるために
プロポーズと結婚は相手の部屋へおでかけすることから始まります。仲良くなるために私がしていることは以下に挙げる通り。
- おたからをプレゼントする(1日の上限は10個。)
- おどうぐでいっしょに遊ぶ(おそらく、おどうぐが相手か自分のお気に入りだとさらによい。)
- ごはんやおやつなどをあげる(おそらく好物だとさらによい。)
- 「もりのボウリング」をプレイ(仲良し度に寄与するか確認できているわけではありませんが、普通に考えて関係ないことはないでしょう。)

仲良し度は「しりあい(ハートは水色)→ともだち(黄緑)→しんゆう(黄色)→こいびと(オレンジ)→ねつあい(赤)」の順で上がっていきます。「たまごっちみーつ」など玩具版とほぼ同じです。仲良し度が今どの段階にあるかは、フレンド一覧で見られます。プロポーズは仲良し度が高いほど成功しやすく、「ねつあい」に達していればほぼ間違いなく結婚できます。
結婚したい相手とじゅうぶん仲良くなれたら1000Gの「ふつうの指輪」か5000Gの「ダイヤの指輪」を購入し、相手のお部屋でプロポーズ。「ダイヤの指輪」でプロポーズすると、結婚後にお祝いとしてアイテムがもらえます。
さらに2019年10月、プロポーズ用の新アイテム「あこがれの指輪」が加わりました。こちらはプロポーズの成功率がダイヤの指輪よりさらに高くなっています。
めでたくプロポーズを受け入れてもらえたら、結婚して次の世代へ進みます。結婚式、かわいいですよ。

ソロプレイヤーのプロポーズは、アップデートにより難易度が上下する
本作はクラウドベースのスマホアプリゲームということで、市販のゲームソフトとは異なり、運営側がリリース後にアップデートを重ねています。動作改善のためのサーバー増設もありました(予想以上のヒットならうれしい限りです!)。
デフォルトキャラとの結婚も、アップデートを重ねるごとに変化をとげてきました。
大きな変更点は、フレンドリストに登場する相手の固定です。リリース当初は、ある日登場した相手が翌日以降再び出てくることはありませんでした。つまり、仲良くなった相手は翌日にはフレンドリストからいなくなってしまうので、せっかくの努力も水泡に帰してしまったのです。
ところが現在では、フレンドリストのキャラが3日常駐してくれるのを確認しています。さらに、3日以上経つとリストのメンバーは入れ替わりますが、すでに「ともだち」以上になっている相手は残ってくれることも確認済みです。「たまとも」のたまごっちとの仲良し度を翌日以降に繰り越せるようになり、ソロプレーヤーの結婚は目覚ましくラクになりました。
このようにプロポーズと結婚はかんたんになっていく傾向が続いていたのですが、時折調整はあるようです。2019年の7月あたりからは、「しりあい」から「ともだち」、「ともだち」から「しんゆう」あたりのハードルは高めになります。さらに9月くらいになると、仲良し度は何日もかけて集中的にプレイしないと一向に上がらなくなりました。それが10月のアップデート以降、骨が折れる大変さは再び影を潜め、普通くらいの難易度に。
そして涙のサービス終了が発表されて以来、仲良し度アップはかつてなくラクになりました。プレゼントをしなくてもいっしょに食事をするくらいでぐんぐんあがっていきます。まだ会えていない子がいる人は最後のチャンスです!
「あこがれの指輪」って効果はどうなの?
ショップにない非売品アイテム・あこがれの指輪。手に入ったのはこれまでにたったの数回、イベントのボーナスのみでした。
説明によれば5000Gで買える「ダイヤの指輪」を越える最高の指輪ということになっていますが、実際効果のほどはどうなんでしょうか? 「あこがれの指輪」でプロポーズすれば絶対オーケーしてもらえるのか? なにせレアアイテムなので無駄にしたくなく、私はこれまで検証するのをためらっていました。
しかしこのままとっておいてもしかたがないので、意を決した私は大盤振る舞いすることに。「あこがれの指輪」を使い、「ともだち」の段階でプロポーズしてみたのです。

ドキドキの瞬間。結果は……

オーケーしてくれました! 「あこがれの指輪」はやっぱり効果絶大です!
結婚のお祝いではサファイアが届きました。「ダイヤの指輪」だとお祝いはたいてい「星のかけら」や「くちぱっちハニワ」「だるま」シリーズなので、最高の指輪はやっぱりゴージャスです。
さすがに初対面でいきなりレアアイテムを差し出す勇気はなかった私……。それでも、「あこがれの指輪」なら「ともだち」にもあこがれてもらえる最高のプロポーズができると実証できました。
庭でお花の栽培―どの種がお得?
本作では庭でお花を栽培できます。
2019年10月のアップデートにより、広告再生で30分間2倍速で育つシステムが廃止されました。現在はタネをまいてから2時間で花が咲き、おたからを収穫できます。また同アップデートにより、収穫時に広告が表示されるようになりました。一律2時間で花が咲くのはプレイヤーにとっては予定を立てやすく、運営側にとっては確実に広告収入を得られるのですから、なかなか好バランスなアップデートだったと思います。
植える種には種類があって、ごっちポイントがいらない「ちゃいろのタネ」のほか、「ミドリのタネ(1500G)」「アオのタネ(2000G)」「アカのタネ(2500G)」があります。
では、このうちどれを育てるのがいいでしょうか?
いい種を植えるにはごっちポイントが必要ですが、その分めずらしいおたからが収穫できるようになっています。「ピンクの花→ひまわり→白い花」の順にめずらしいおたからが出やすくなります。いい種になればなるほどひまわりや白い花が増えていきます。

お花から収穫すると、宝石が手に入ることがあります。「サファイア」は4000G、「ルビー」は6000G、「ダイヤモンド」はなんと8000Gで売れることを確認しています。さらに、「たまデミー像」「金のごっち延べ棒」「豪華なティーセット」「魔法のランプ」は10000G。まさにおたからですね!
では、ミドリやアオ、アカのタネを植えるのは割に合うのでしょうか?
ちゃいろのタネ
2018年11月の長期メンテナンス後、お花の栽培はがらりと変わりました。ちゃいろのタネからもひまわりが咲くようになりました。よいおたからが出る確率がうんと上がっています。
そしてなんと、無料のタネからも宝石や最高級のおたからが!

10000Gになる「金のごっち延べ棒」がちゃいろのタネから出た時には目を疑いました。私はほかにも、ちゃいろのタネからルビーや魔法のランプを手に入れたことがあります。
私がタネを全種植え続けた結果、ひまわりからは宝石や10000Gのおたからの収穫を見込めることが確認できました。つまり、ちゃいろのタネからでもひまわりが咲けば、こうしたおたからが手に入る可能性があるのです。
ただそれはあくまでラッキーなことであって確率は低いので、おたからが目当てなら待ちくたびれてしまうでしょう。ちゃいろのタネは、プレイ開始直後で十分なごっちポイントを持っていない人、またはためている最中の人におすすめです。
ミドリ、アオ、アカのタネ
レアなおたからがほしければ、やはり有料のタネを植えるのが近道です。
ただ、とれるおたからの種類はかなり運に左右されます。アカのタネなら必ずレアものが出るかというと、全然そうではありません。がっかりすることは多いのですが、好結果のときはこんな感じに。

あくまで運しだいではありますが、ひまわりや白い花の数が増えればレアなおたからの確率が上がるのは確かです。
有料のタネが得になるのかは、おたからの種類だけでなく、お花の病気を治した回数と本数にもよります。2018年11月1日のアップデートにより、お花の世話でもらえるごっちポイントは1回最大600Gとなりました。コンスタントにお世話できれば、ミドリのタネなら最低でも損にはなりません。
お花の病気をこまめに治せばおたからの質も比例するのかは検証できていません。私がプレイしている感じでは、あまり関係なさそうです。
お花の栽培にまつわる状況はかなりころころ変わっていると思います。これからも変化があれば追記・更新していく予定です。
たまペットと暮らそう!
2019年9月のアップデートで、予告されていた「たまペット」が新要素として加わりました。
庭にフルーツ(無料)を置いておくと、たまペットがやってきます。フルーツは4種類。
- ふたごチェリー→しのびけんっち、にやケンっち、シャンプっち
- ぷるぷるパイン→しのびけんっち、くりっちー、にやケンっち
- ころころパパイヤ→ほしまきっち、にやケンっち、くりっちー
- フラワーベリー→ほしまきっち、シャンプっち、くりっちー
こうしてやってきたたまペットにおやつをあげると……

たまペットが住みついてくれます。必要なおやつの個数ですが、たまペットが導入された当初はだいたい3つで住みついてくれました。しかしその後調整があったらしく、現在は一度ゲージを満タンまでもっていかないと先に進めなくなっています。
「いっしょに暮らす」を選ぶと、たまペットに名前をつけることになります。注意点として、ライン友だちと遊んでいる人は友だちに公開されるのを見越して名前を考えるとよいでしょう。「いっしょに暮らす」を選ばなければたまペットは去っていき、また新たにフルーツを置くことができます。いなくなるまでの日数は、だいたい4日程度のようです。
たまペットにごはんを持たせて友だちのところに行かせると、おみやげとしておたからかごっちポイントを持って帰ってきます。
たまペットのお世話は、おやつをあげることだけ。ただゲージの減りは、意外と早い感じがします。おやつの調達は普通にごっちポイントで買うのでもいいのですが、たまペットのお世話開始時には広告再生でおやつをもらえるチャンスが発生します。庭で収穫したキャンディでもいいでしょう。私はたまりにたまったキャンディを、よくたまペットにあげています。
おやつをあげず、ゲージが減ったままで数日経過すると、たまペットは庭を去っていきます。
いっしょに暮らし始めてからゲージを満タンにしてしばらくすると、別のたまペット(友達)がやってきます。庭がとてもにぎやかになりますね。二匹になってもお世話は一匹分。二匹いるときにゲージがゼロの状態でいると、友達が別の子に入れ替わります。
仲良くなった二匹は、ついに結婚します!(結婚するかどうかは選べます。)

こうして、たまペットも次の世代へ。子どもが生まれたタイミングで、その子と暮らすかどうかを選ぶことができます。
結婚により生まれたたまペットは、親の組み合わせによって本来と違う色になることがあります。上の画像では、ほしまきっちが水色に。下の画像では、シャンプっちが緑色に。

ほかにも、私のところには白いにやケンっち、オレンジのしのびけんっち、ピンクのほしまきっちなどが生まれたことがあります。
たまペットが加わってゲーム全体は一段大変になった印象ですが、細かいアップデートを続けてシステムはしだいに安定してきた感じがします。色違いの子などを楽しみに、ゆるゆると続けていけたらいいですね。
新ゲーム・ふうせん飛ばし攻略のコツ
2020年1月24日のアップデートで、新しいミニゲーム「ふうせん飛ばし」が追加されました。
「ふうせん飛ばし」は、赤いボタンを長押しして25秒の間に風船にできるだけたくさんの空気を入れるというもの。ただし、ボタンを押しっぱなしにして急にふくらませようとすると、風船が割れてゲーム失敗となってしまいます。

風船は、ふくらませていると「青→黄色→赤」と色を変えていきます。赤になっても空気を入れ続ければ割れてしまうので、いったんボタンから手を放すとよいでしょう。
私がプレイした感じでは、風船が黄色になったら手を放して青に戻す、青になったらまたふくらませ、黄色までいったら青に戻るのを待って……というのをくり返すのが、風船を割ることなく、いちばん高くまで飛ばせる確実な方法だと思います。いったんショッキングピンクのような赤までいってしまうと、青に戻るのを待ってから空気を入れても、風船自体が割れやすくなってしまいます。
このゲームは、相手に勝てばごっちポイントが1.5倍入るところがお得ですね。たとえ負けても高く飛ばせれば200ごっちもらえますので、なにかとお得です。
新ゲーム・スケボーダッシュ攻略のコツ
2020年3月、みんなでぱっちの森を疾走する新たなミニゲーム「スケボーダッシュ」が追加されました。
ふうせん飛ばしは2人での対戦でしたが、続くスケボーダッシュは5人の対戦型。制限時間30秒間に走った距離で順位が決まります。画面下のボタンをタップすると「ジャンプ」でき、ジャンプ中にもう一回押せば「トリック」として、より高くへ二段ジャンプができます。

覚えておくことは2点。スピードと、障害物です。
まずスピードは、星をとるとアップ、うんちを踏むとダウンします。
障害物は、危険なキノコと切り株の2種類。ぶつかるとミスになって、ハートが減ります。3回ミスすると自分はゲーム終了で、その時までの走行距離が自分の結果になります。切り株のほうは、正面から「ぶつかる」のだけがアウトで、上に「のる」のはセーフです。
私がプレイしてみた感じだと、星はコース上余裕のある場所でたくさんとるように考え、せまくむずかしい場所では星をとるよりキノコと切り株に注意して走ると、最終結果が伸びると思います。よいタイミングや注意すべきポイントはコースによって変わってくるので、何回かプレイしてコースに慣れるとよいでしょう。
虹色の無敵アイテムをとれば、5秒の間、キノコや切り株にぶつかってもミスになりません。なんだ、たった5秒か……と思われたかもしれませんが、このゲームは最大でも30秒間のゲームなので、5秒無敵の効果は絶大。障害物を気にせず気持ちよく走れ、結果として距離が伸びます。なので、スケボーダッシュの攻略では、無敵アイテムをとれるかどうかが結果を大きく左右します。無敵アイテムは高いところで輝いているので、何度も挑戦して二段ジャンプのタイミングを覚えるといいでしょう。
ただし、無敵効果が切れた直後は注意。油断して障害物にぶつかりやすいので、コースのどのあたりで無敵の5秒が終わるのかは、何度かプレイしてつかんでおいたほうがいいでしょう。
なお、スケボーダッシュ攻略に案外ひびくのが、スマホの通信速度です。ラインアプリやスマホ本体の動作が重くなっていると、スケボーダッシュのグラフィックの表示が遅れ、プレーヤーがタイミングよくジャンプしたつもりでも実際には遅すぎる、ということが起こってしまうのです。こういう場合は、たいていラインアプリを一度切って入れなおすとよくなります。それでも絵の動きが遅い場合は、運営側のサーバーが混みあっている可能性があるので、しばらく時間をおいてみるといいでしょう。
季節イベントの攻略では、出現するイベントアイテムの個数はプレイごとにまちまちですが、出現し得る場所は毎回同じです。なので、イベントアイテムの位置を覚えておけば、取りこぼしが少なくなるでしょう。
無敵アイテムをはじめ、どこかで……たぶん「マ〇オカート」あたりで見かけたしかけによりプレイヤーが入り込みやすく、攻略しがいのあるゲームだと思います。
しかも、なんとコースは1週間ごとに変わるので、毎週フレッシュな気持ちで挑戦できるところがすごいですね。出来がいいだけではなく、ファンの間から「最高!」という声が聞かれる良質なゲームです。
イベント情報&攻略
本作では、季節ごとのイベントや期間限定のキャンペーンが催されます。これまでのイベント、今行われているイベント、そしてその攻略情報はこちらです。
バレンタインイベントで限定家具を集めよう!+「もりのボウリング」攻略
本作初の季節限定イベントが始まりました! バレンタインのイベントで、チョコレートテーマの限定家具をゲットできるというもの。開催期間は2月1日17:30~2月15日19:59なので、忘れず参加しましょう。
やり方はかんたん。開催期間中「もりのボウリング」に現れる「カカオの実」をたおして集めれば、「チョコのマット」「チョコのソファ」「チョコの棚」「チョコのリビング」(集め終わったあとはアイテム)がもらえます。
その日1回目のプレイで出現する「金のカカオの実」をたおせばスコア2倍なので、あまりプレイできない日でも必ず一度は「もりのボウリング」にチャレンジするとよいでしょう。なお、フレンドのお部屋で一緒にプレイすれば毎回「金のカカオの実」が出るので、LINE友だちがいる方は力を合わせてササッと攻略するのがおすすめです(「たまとも」のデフォルトキャラは、残念ながらフレンドのお部屋扱いになりません)。
「もりのボウリング」攻略のコツ
さて、「もりのボウリング」攻略のコツですが、私は左右矢印のあたりからもぐらっちを避けてまっすぐ2投するのをおすすめします。

こうすれば2投で確実にスペアをとれます(ストライクはもぐらっちに当たって変則的な球にならないと出ない)。1投目でたおしたかったピンが残ってしまった場合でも、ボールはななめに投げられるので挽回は可能です。
イベント期間ならきのこよりもイベントのピンを、特にポイント2倍の金のピンを集中してねらいましょう。
バレンタインイベント限定家具
「チョコのリビング」をもらうにはカカオが400個以上必要になりますが、イベントの日数は十分あるのでこつこつやればコンプリートはむずかしくありません。今度もまたチョコレートテーマのデザイン、すばらしいですよ。

かわいくて、しかも居心地よさそうですね。読者のみなさんもがんばってみてください。ハッピー・バレンタイン!
ホワイトデーイベント開催!
バレンタインに続き、ホワイトデーのイベントも始まりました。開催期間は3月5日(火)17:30~3月19日(火)19:59です。
「もりのボウリング」で「ハートキャンディ」をたおすことでスコアをためると、本イベント限定「ホワイトデーの家具」を集められます。1日1回、最初のプレイ時にはスコア2倍の「レインボーキャンディー」が出現。LINE友だちとプレイすれば毎回出るので近道です。
このように仕組みはバレンタインと全く同じですが、より便利になった箇所が2つあります。一つは、ごほうびをもらえる合計スコアのタイミングが一覧で見られるようになったので、目標やペースを決めやすくなったこと。もう一つ、1日10回まで1000Gと引き換えに「レインボーキャンディ」が出るゲームををプレイできるようになったのは大きいですね。最近のアップデートで広告ボーナスの視聴回数を10回までストックできるようになり、ごっちポイントを獲得しやすくなりました。1000Gかかるのはそんなに痛手ではありません。レインボーキャンディが出るゲームは「最初の1回+1000Gと引き換えの10回」すべてを毎日消化するといいでしょう。
家具がそろうとこんな感じに!

青が基調でクールな雰囲気、お菓子の甘さがいいアクセント。センスいいですね! テーブルのティーセットは凝っていて素敵です。
読者の皆さんもコンプリートしてみてください。グッド・ラック!
さくらまつりでお花見のお部屋に
バレンタイン、ホワイトデーに続き、さくらまつりが開催されました。
イベント期間:4月2日17:30~4月16日19:59
やり方は前回と全く同様。「もりのボウリング」で「さくらの花」ピンをたおしてスコアを集め、限定の「さくらまつりの家具」をもらおうというものです。投げ方のコツとしては、バレンタインイベントのところで説明した左右1投ずつがおすすめです。ごほうびは次の通り。
- さくらの噴水:累計イベントスコア99
- さくらのマット:同357
- さくらのチェア:同861
- さくらのリビング:同1624
「金のさくらの花」ならスコア2倍もこれまで通りですが、今回は1000G使用で「金のさくらの花」を出せる回数の制限が撤廃されました。助かりますね!
家具を一式そろえたら、こんなお部屋に。

あわ~い桜色がすてきです。壁やドア、窓の枠までお花見デザイン。目を凝らすと窓の外にも桜の木、そして「さくらのチェア」の桜にはたまごっちらしく顔のついたお花も。本作のデザインのよさには毎回感心させられます。
それではみなさん、うららかな春の日を。
こどもの日イベント開催!
「もりのボウリング」でのイベントが帰ってきました!
開催期間:4月25日17:30~5月9日20:00
賞品は以下の通り。「もりのボウリング」のコツは上記バレンタインイベントのところを参照ください。左右1投ずつでスペアをとっていくのがおすすめです。
- 端午のテレビ:累計イベントスコア99
- 端午のマット:333
- 端午のタンス:727
- 端午のリビング:1206
- 端午のリビングアクション付き:1896
今回は初めて「アクション付き家具」なるものが登場! こいのぼりがお部屋を泳いでいきます。自分がゲットしていなくても、「たまとも」のお部屋に遊びに行けば見られますよ。やる気が出ると思います。

しかしこのアクション付き家具、真骨頂は庭にあるんですよ……!

まさに「屋根より高いこいのぼり」。庭のデコレーションは、普通の「端午のリビング」ではなくアクション付きのほうでなければ付いてきません。必要なイベントスコアは1896と高めですが、絶対にやる価値があると思います。
今回の家具では、ドアがふすまのように横開きなところにもぜひ注目してみてください。毎度毎度、家具デザインの細やかなセンスの良さには笑みがこぼれます。これからも応援していきたいですね。
あめの日イベント+「フルーツキャッチ」攻略!
ついに「フルーツキャッチ」でのイベントがやってきました! これまでのイベントはすべて「もりのボウリング」だったので新鮮ですね。
「フルーツキャッチ」攻略のコツ
「フルーツキャッチ」は、たまごっちを左右に動かして落ちてくるフルーツを集めるゲームです。制限時間は30秒。けむしっちを取るとミスとなって少しの間動けなくなり、ミス3回でゲームオーバーになります(ミス1回ごとに画面下まんなかのハートが減ります)。

このゲーム、難易度は決して高くありません。最大の200Gもらうのに必要なスコアが、たったの30だからです。イベント中でなければ、けむしっちをよけるつもりで動かしているだけで自然と30点を越えられます。フルーツが落ちてしまっても減点にはならないので、無理して全部取ろうとせず、あっさりあきらめて平気です。
イベント中ならフルーツよりもイベントアイテムを優先したいですね。イベントアイテムを集めるつもりで動かすのがコツです。「けむしっちの直後にしずくが!」というときは状況にもよりますが、まわりの列にイベントアイテムが落ちてきていないなら、けむしっちのリスクをおそれず果敢に取りに行くといいでしょう。ボタンの反応はいいので、ぎりぎりのタイミングをねらえます。逆に「しずくの直後にけむしっちが!」というときは、しずくに触れた瞬間に移動すればけむしっちは避けられます。
ラスト5秒のカウントダウンに入れば、イベントアイテムはもう落ちてきません。フルーツとけむしっちだけです。スコアがほしい場合はラスト5秒でも間に合うので、やはりそれまではイベントアイテムだけに集中したいところです。
左右のボタンは、1回押すだけなら1列だけ動いて止まり、押しっぱなしなら止まることなくスムーズに移動できます。攻略のコツとしては、「押しっぱなしにするのは遠距離移動だけ」と決めて「基本的には1列ずつ」動くようにしておくと、ミスをうんと減らせます。リリース当初と比べて、「フルーツキャッチ」の操作性は格段よくなりました。最近は思い通りに動いてくれるので、あとは落ち着いてプレイすれば、よい結果は自然とついてきます。
あめの日イベントの期間とごほうび
開催期間は6月4日(火)17:30~6月18日(火)20:00です。
イベント限定家具は次の通り。
- あめの鏡:累計イベントスコア99
- あめのマット:333
- あめのテーブル:727
- あめのリビング:1206
- あめのリビング(アクション付き):1896
コンプリートするとこんなお部屋になります!

家具に鏡が出てくるのははじめてですね。お部屋の雰囲気がロマンチックになるのでとても気に入っています。あと個人的には、ドアの取っ手がすごくツボなんですよ……!
アクション付きリビングにすると、庭はこんな感じに。

今回の「あめの日」シリーズも、粒ぞろいで素敵です。しっとりロマンチックな6月をすごせそうですね。
夏のアイスクリームイベント!
やってきました! 夏のイベント開催です。
開催期間:7月3日17:30~7月17日20:00
- アイスクリームのワゴン:イベントスコア99
- アイスクリームのマット:333
- アイスクリームの冷蔵庫:727
- アイスクリームのリビング:1206
- アイスクリームのリビング(アクション付き):1896
今回は再び、「もりのボウリング」でアイスを集めるイベントです(ゲームのコツは、上記バレンタインイベントのところを参照)。こっ、これは、あのアイスクリーム屋さんの、あの人気アイス……?

私的には、たまごっちが寝静まってから庭に出るのがなかなかオツだと思うんですよね。

いやぁ、夏ですね! シュワシュワ爽やか。アクション付きリビングは、ほかの家具を変えれば通年でも楽しめそうだと感じています。
お部屋を海の中に!マーメイドイベント
待ってました! 8月のイベントは、お部屋一式海の中にできるマーメイドイベントです! 「フルーツキャッチ」攻略のコツは、上記「あめの日イベント」のところをどうぞ。
開催期間:8月1日17:30~8月19日20:00
- マーメイドのソファ:イベントスコア99
- マーメイドのマット:333
- マーメイドのドレッサー:727
- マーメイドのリビング:1206
- マーメイドのリビング(アクション付き):1896
往年のファンからしても、「こんなのを待っていた!」という家具一式でした。元祖シリーズの「海で発見!!」にはじまり、マーメイドのテーマははずせないと思うんですよね。世間一般なら夏のイメージは他にもいろいろありますが、「たまごっちの夏」といったらなんといっても海の中が似合います。

見た目もすずしくて気持ちいいマーメイドのお部屋ですが、なにげにポイント高いのはソファでしょうか。これまでの家具ではソファって必ず左側用だったんですけど、マーメイドのソファは右側用。もようがえの幅が広がります。あとここではアクションがよく見える画像を選んだんですけど、このリビングは各種アイコンが消えて高いところまで映るとさらに深い海の感じが出るんですよね。おどうぐを使ったりプロポーズしたりの際にはぜひぜひ注目してみてください。
ライン版は家具のデザインがすばらしいと毎度毎度書いてきましたが、今回のマーメイドシリーズはその中でもさらに逸品。完ぺきすぎて感涙です。
「LINEで発見!!たまごっち」一周年イベント
スマホの中、ラインの中で不思議生物を育てることはや一年。一周年おめでとうございます!
そしてこの攻略記事も一周年。読者のみなさんにも感謝です。1年間で伸びに伸びたこの記事、楽しんでもらえたなら、少しでも役に立ったならうれしいです。
本作では、一周年を記念して盛大なイベントが始まりました。
開催期間:9月3日17:30~9月19日20:00
一周年の限定家具&イベント攻略変更点
「もりのボウリング」でスコアを集めると、限定家具がもらえます。
……と、ここまでは従来通りなのですが、ひとつ大きな変更点が。これまでの季節イベントでは、スコアを2倍もらえるピンが出るゲームは1日1回タダ、その後は1000Gを払わなければなりませんでした。それが今回、スコア2倍の「カラフルクラッカー」は、広告視聴によっても出現するようになったのです(1時間に一度)。ごっちポイントが少ない人、ためている最中の人には朗報ではないでしょうか。季節イベントの攻略に、スコア2倍のピンは絶対ほしいところ。ごっちポイントと約30秒の広告を自分の都合に応じてうまく使い分け、効率よくスコアを獲得していきたいですね。
限定家具のラインナップはこちらです。
- 一周年のメリーゴーランド:イベントスコア99
- 一周年のマット:333
- 一周年の観覧車:727
- 一周年のリビング:1206
- 一周年のリビング(アクション付き):1896
アクション付きリビングまで全部そろえばこんな感じに。
華やかさ、極まれり! まさに1周年のお祝いにふさわしいお部屋です。
あいかわらず細かいところまで凝っていますね。私的には、メニューとおせわアイコンの手前がエッグバスケットのようなデザインになっているところに感心しました。
そして庭はこんな感じ。
花火の豪華さ、アイスクリームの比じゃない……! しかも最近は庭にたまペットも加わったので、それはそれはにぎやかですね。
さらに家具だけではなく、1周年を記念したフォトたまや期間限定チャレンジ(下記参照)も始まりました。ログインで限定アクセサリー「アニバーサリーハット」ももらえます。お祝い一色、華やかですね。
あらためて、1周年おめでとうございます。これからもよりユーザーフレンドリーに、より楽しく遊べるゲームになっていくことを期待しています。
キーワードを送信して、限定待ち受けやLINEアイコンをゲット!
一周年イベントは、限定家具だけではありません。公式アカウントに「キーワード」を送信することで、限定の待ち受けやラインのアイコンをもらえるのです。ゲーム内の範囲を越えたプレゼント、ラインならではの配布方法。うれしいですね!
キーワードは、累計イベントスコア250で分かるようになります。限定家具2つ目の「一周年のマット」より先なので、ハードルは高くないですね。「友達には教えないでね」とありますし運営の邪魔はしたくないので、キーワードは載せないつもりです。「もりのボウリング」攻略のコツは、記事上のほう、バレンタインイベントのところに書いてあります。スコア250までがんばりましょう!
10月といえばハロウィン!
10月ということで、新たな季節イベントはもちろんハロウィン! 今回はミニゲーム「フルーツキャッチ」でのイベントです。「フルーツキャッチ」攻略のコツは、上記「あめの日イベント」のところをご覧ください。
開催期間と限定家具のラインナップはこちら。
開催期間:10月3日17:30~10月22日20:00
- ハロウィンのテーブル:イベントスコア99
- ハロウィンのマット:333
- ハロウィンの棚:727
- ハロウィンのリビング:1206
- ハロウィンのリビング(アクション付き):1896
今回の季節イベントでは1か所、小さな変更点がありました。スコアをためてごほうびをもらった時に、広告が表示される仕様になっています。動画ではなく画像の広告なので時間はかからず、ストレスにはなりません。
私はこのブログでくりかえし書いてきましたが、SNSなどネット上のサービスやスマホアプリというのは、運営者のビジネスモデルを意識するのがとても大事な世界です。エンタメをよそおって個人情報を収集する後ろ暗いアプリが氾濫している今にあって、本作はプレイヤーに堂々と広告を見せることで収入を得る、潔いビジネスモデルをとっています。イベントやたまペットなどゲームに新要素が増えてゆくにつれ、広告動画の再生は増加傾向にありました。プレイヤー側にとっては、20~30秒にわたる広告動画は積み重なれば時間を食うんですよね。今回のようにプレイヤーの利便を考慮した広告タイプやタイミングを模索しながら、着実な運営を続けていってほしいと思います。
さて、家具がそろった様子はこちら。

ザ・ハロウィン! でも怖くはない! ジャック・オ・ランタンの顔はとてもかわいいし(特に魔女のローブの下に置いてあるかぼちゃ)、いつもながら左右のドアも精巧にできていますね。目をこらすと、棚の中身もなかなか楽しいです。今回のアクション付きリビングは、モノが落ちてきたり左右に動くのではなく、現れては消え、現れては消え……。ハロウィンにぴったりです。
庭もこんな感じに。
新キャラ・マジョリっちがほうきで飛びまわると、それっぽさ満点です。
10月といえばハロウィンですよね。読者のみなさん、ハッピー・ハロウィン!
紅葉の秋イベント
王道の季節イベントがやってきました。紅葉の秋、「もりのボウリング」でイベントスコアを集めると、限定の「きのこの家具」が手に入ります。
開催期間:11月6日(水)17:30~11月20日(水)20:00
- きのこのテレビ:イベントスコア99
- きのこのマット:333
- きのこの棚:727
- きのこのリビング:1206
- きのこのリビング(アクション付き):1896
「もりのボウリング」攻略のコツは、上記バレンタインイベントのところをどうぞ。今回は変更点はないのですが、プレイしてみたところ、「金のきりかぶ」の出現率は明らかにこれまでのイベントより高くなっていると感じます。今までアクション付きリビングまでは手が届かなかったという人も、今回はチャレンジしてみる価値があると思いますよ。
全部そろったところはこちら。

このデザイン、新境地だと思うんですよね……! 大きな窓から遠くの山並みが見える、旅行先のようなリビング。風流な紅葉。ぱっちの森風ころころきのこ。この画像では隠れてしまっているのですが、きのこの棚の後ろの壁にはくちぱっちの写真があるんですよ。きのこのリビングを手に入れたら、ぜひ背丈の低い家具もためしに置いてみてください(私的にはオレンジフラワーのソファなんてよく合うと思いますね)。くちぱっちファンにはうれしいです。そして、アクション付きリビングで天井からつるさがってくるミノは、手芸のおもむき。ライン版たまごっちはもともと全体のグラフィックがパッチワーク風なので、マッチすることこの上なしです。
普通のゲームなら必ずエンディングでスタッフロールが流れるのに、スマホアプリゲームだとスタッフさんの名前が誰一人わからないのはいいかげん納得いかない。あまりにさえわたったデザインなので、今度という今度は思わずそう口惜しくなりました。私はせっかくこうしてブログ記事を持っているので、この場でぜひとも感謝の言葉を贈らせてください。やさしくて不思議でオリジナリティあふれるたまごっちのキャラクターと世界観を存分に楽しめるグラフィックは、シリーズのファンである私から見て特筆に値するほどすばらしいです。リリースより1年以上にわたり、こんないいものを見せてもらって本当にありがとうございます。感謝感激雨あられ! 世界は輝いてる! 私は胸がいっぱいです。これからも末永く応援しています。
クリスマスの家具がやってくる!
季節イベント、12月は待望のクリスマス。フルーツキャッチでイベントスコアをためれば、限定のクリスマスの家具がもらえます。フルーツキャッチの攻略は、この記事上のほう、あめの日イベントのところを参照ください。
開催期間:12月5日(水)17:30~12月25日(水)20:00
そう、今回のイベントはクリスマス当日まで開催。これまでの季節イベントより、開催期間は1週間近く長いことになります。時間に余裕があるので、みなさん25日にはお部屋をクリスマスにできそうですね。
限定家具のラインナップはこちら。
- クリスマスツリー:イベントスコア99
- クリスマスのマット:333
- クリスマスのチェア:727
- クリスマスのリビング:1206
- クリスマスのリビング(アクション付き):1896
アクション付きリビングまで全部そろえるとこんな感じに。

初の四角いマットで格式高く、王道かつあったかそうなクリスマスデザインです。これ、実は天井のほうまでクリスマスデコレーションがあるんですよ。プロポーズの時などにはぜひ注目してみてください。
もぐらっちのサンタとトナカイが、雪の結晶を降らせながら飛んでいく……このパーフェクトなアクションは、とりわけ夜の庭が似合いますね!

いい感じの落ち着きに、キラキラなロマンチックさ。冬の日をあったかく、という感じでなごみます。
それでは読者のみなさん、メリー・クリスマス!
謹賀新年 お正月イベント
あけましておめでとうございます! 昨年はたくさんのアクセスありがとうございました。2020年も「LINEで発見!!たまごっち攻略」ならびにブログ『日夏梢の自由研究』をよろしくお願いします!
新年最初のイベントが発表されました。お正月イベントはミニゲーム「もりのボウリング」にて開催。攻略のコツは上記バレンタインイベントのところをご覧ください。
開催期間:1月7日(火)17:30~1月22日(水)20:00
- お正月の鏡餅:イベントスコア99
- お正月のマット:333
- お正月の和傘:727
- お正月のリビング:1206
- お正月のリビング(アクション付き):1896
全部そろうとこんな感じに。

新年早々とばしてますねー。ずかんに書いてある通り、ど真ん中にのぼるたいようっちがおめでたいです。富士山や雲、おせちの重箱といった細かいところまで、もようは純和風。マットも、和ならではのぽってりしたかわいさがいい感じです。アクション付きになると、降ってくるモノがポップな雰囲気をプラス。
このところのたまごっち界は、和風のかわいさがホットなようですね。私はついこの間、玩具版「みーつ」のほうで、ひめまっちゃっちのおとぎ話風十二単を着た子を連れてアプリへ遊びに行ったのですが……みーつパークに入ったとたん「いいね」が殺到、次の瞬間プロポーズされてそのまま結婚ということに! あまりの殺到ぶりで、みーつパークにいたのはほんの一瞬、スクリーンショットを撮る間もなかったんですよ!
私はちりめんとか梅とか、和のぽってりしたかわいさが昔からとても好きなので、今回のお正月の家具はうれしかったですね。和風デザインというのは一歩間違えればどぎつい方向へ行ってしまうものですが(歌舞伎をテーマにした化粧品やおみやげ用の芸者マグネットみたいに)、今回のデザインはそういった和にもともとある自然な良さをよくくみ取っていた思います。両サイドのドア(ふすま)もよくできているので、まだの方はぜひ注目してみてください。
イベントやアップデートが予定されている本作、2020年も楽しんでいきたいですね!
2020年、2年目のバレンタインイベント!
今年はどうするのかなーと思っていたら、今年もやってきましたバレンタインイベント! 去年のごほうびはチョコレートの家具でしたが、2回目の今年はかわいくピンクな「いちごチョコの家具」がもらえます。
開催は「フルーツキャッチ」です(新ゲーム・ふうせん飛ばしではありませんでした)。攻略のコツは上記「あめの日イベント」のところを参考にしてください。
開催期間:2月4日17:30~2月19日20:00
- いちごチョコのタンス:イベントスコア99
- いちごチョコのマット:333
- いちごチョコのソファ:727
- いちごチョコのリビング:1206
- いちごチョコのリビング(アクション付き):1896
全部そろうとこんなお部屋に。

いちごチョコばんざい。天国かと見まごうばかり、夢見心地のリビングです。ふんわりうかんでくるハートに、春風のようなラブレター。心に羽が生えたような気分になりましたね……。今回のアクションは、歴代でも随一ではないでしょうか。
窓のハートのステンドグラスからよくわかるように、いちごチョコの家具は昨年のチョコレートの家具のデザインを踏襲しています。なので、私的には去年のチョコの家具をまぜるのもおすすめ。こんな感じになりますよ。

どうです? ふんわりうかんでくるハートは、まわりが茶色いチョコの家具だとより映えるかもしれません。いちごチョコで一式そろえると花の精のすみかみたいな雰囲気になるところ、チョコレートの家具をまぜるとアクションが目立ち、赤いハートの存在感もあって、バレンタインらしいお部屋になりますよ。
幸せで眠くなってしまうようないちごチョコのリビング。いちごチョコばんざい。読者のみなさん、ハッピー・バレンタイン。
スクールイベント、たまとも100人できるかな
2020年3月の季節イベント「スクールイベント」が始まりました。開催は「もりのボウリング」なので、攻略方法は季節イベント一番最初のバレンタインイベントのところをご覧ください。
開催:3月3日17:30~3月18日20:00
- スクールの勉強机:イベントスコア99
- スクールのマット:333
- スクールの教卓:727
- スクールのリビング:1206
- スクールのリビング(アクション付き):1896
ごほうびの限定家具は完全新作。2月に続き3月も2回目のホワイトデーイベントかなと思っていたのでびっくりです。趣一新のスクールテーマ、全部そろうとこんな感じに。

学校のわくわく感は満載のまま、教室まるごとたまごっち星仕様に! 私には、机や黒板や棚につまっているすべてがなつかしいです……。その上を通るのは、この発想どこから出たんだろうというユニークなアクション。壁の上のほうまで絵がはってあったりして、見れば見るほどおもしろいです。
今回のアクションは、庭でもよく映えますね。

3月中から4月の気分になれる、意外なテーマ。私にはなつかしくて、ついとろーんとしてしまいます。
今月は学校休校もあってか、急遽おどうぐ半額のイベントが行われています。読者のみなさんもお気をつけてお過ごしください。こんなステキな新学期になるといいですね!
4月はイースターイベント!
待ってました! 2020年4月のライン版たまごっちはイースター! フルーツキャッチで限定のイースターの家具がもらえます。
開催期間:4月7日17:30~4月22日20:00
- イースターのブランコ:イベントスコア99
- イースターのマット:333
- イースターのガーデンソファ:727
- イースターのリビング:1206
- イースターのリビング(アクション付き):1896
フルーツキャッチ攻略のコツは、この記事上のほう、あめの日イベントのところをご覧ください。
家具が全部そろったところはこちら!

一目見た時に目頭が熱くなり、全部そろえてなごみまくってます……。春のやわらかな草の色、そこにパステルカラーのたまごがころころ。パーフェクトなたまごっちの世界に目を細めます。昨年の桜の家具をまぜてみると、これまたすてきなお部屋になりますよ。
それではみなさんも、よい春を。
母の日イベントはスケボーダッシュで!
ついに来ました。5月の季節イベントは、初のスケボーダッシュでの開催です!
開催期間:5月7日(木)17:30~5月20日(水)20:00
新ゲーム・スケボーダッシュで、コース上のイベントアイテム「カーネーション/金のカーネーション」をとっていきます。スケボーダッシュ攻略のコツは記事上部をご覧ください。その日の1回目のプレイ、または1000ごっちポイントを使う、もしくは広告を視聴することで、イベントスコアが2倍もらえる「金のカーネーション」が出現します。
もらえるごほうびはこちら。
- 母の日の食器棚:87イベントスコア
- 母の日のマット:271
- 母の日のロッキングチェア:568
- 母の日のリビング:926
- 母の日のリビング:1479
全部そろうとこんな感じに。

今回はシリーズで初めて「凝っている」デザインですね。お皿の一枚一枚、ティーカップの一個一個、敷物やレースや家具のもようは手が込んでいて、じっくり鑑賞するほど味わいが深まります。レースや刺繍は、もともとパッチワーク風のデザインの本作によく合っています。
さて、今回は初のスケボーダッシュ開催ということで、必要なイベントスコアが、これまでの季節イベントより少なくなっています。
イベントアイテムを集めるのは、従来の2つのゲームより、スケボーダッシュのほうがかなりむずかしくなっています。プレイしてみた感じだと、スケボーダッシュでは1プレイでイベントアイテムを10個以上とれることはめったにありませんでした。イベントアイテムが何個出現するかは運しだいなところにもってきて、スケボーダッシュの性質上、一度通り過ぎてしまったら後ろに戻って取ることはできません。季節イベントとはいえ、これまでと違ってかなりテクニックを要します。
私が家具をコンプリートしたところでは、やや大変、くらいの印象でした。必要なイベントスコアは絶妙な落としどころだったと思うし、よくそのうまい加減をはじき出したなと感心しています。ただ、テクニックが要されるようになったのにプラスしてある程度の時間もかかるので、人によってはハードルが高すぎると感じるかもしれません。
ゲームというのは、かんたんすぎれば「作業」になります。全然楽しくなく、めんどうくさく、ストレスがかさむだけになってしまうのです。そこをいくと、スケボーダッシュでの季節イベントはゲームとしてやりがいがある難易度にうまく調整されていたと思います。ただ、プレーヤー全体でみれば、私とは違った感想が出てきても不思議ではありません。読者のみなさんはどう思われましたか?
6月のウェディング・ジューンブライドイベント
ラインたまごっちの梅雨は今年もロマンチック。今回はフルーツキャッチで開催です。攻略のコツは記事上のほうをご覧ください。
開催期間:6月4日17:30~6月17日20:00
- ウェディングのオルガン:75イベントスコア
- ウェディングのマット:247
- ウェディングケーキ:556
- ウェディングのリビング:962
- ウェディングのリビング(アクション付き):1626
全部そろうとこんなお部屋に!

くもの上は、いつも青い空。しっとり6月が晴れやかに。白と水色って天国みたいでいいですよね~。しかもこれ、わたわたっちのためにあるような世界観じゃないですか!
ステンドグラス風のドアはポイント高いし、白い柱のラインが尖塔型に高く伸びているのが優美です。今回はアクションがよくマッチしていますね。水色のハートや水玉が、ウェディングのいい感じな演出に。
さて、今回のジューンブライドイベントでは、家具ゲットに必要なスコアがいつもより低めに設定されました。大型の新企画「たまキュンハウス」(下記参照)が季節イベント中の週末に組まれているので、そちらで遊んでいて家具をコンプリートできない人が出ないよう、ハードルを下げたのかもしてません。
やってみた感じ、やっぱりかなりラクでした。1日にミニゲームをプレイする回数がだいぶ減り、コンプリートまで自分のペースで続けられる感じです。そもそも、本作は歯ごたえを楽しむタイプのゲームではなく、「かわいい~」ときゃーきゃーにこにこしながらのんびり雰囲気を楽しむ方向ですよね。なので、必要スコアとプレイ回数が多くなればやりがいがあるというわけではなく、むしろ日常生活の片手間にできる程度のほうが親切かもしれません。あとは運営モデルとのかねあいもあるでしょうから、プレイヤーの利便とのバランスをうまく調整して、末永く続けていってほしいと思いますね。
夏祭りイベントでお部屋に屋台を
2020年の7月季節イベントは夏祭りがテーマです! 開催は「もりのボウリング」ですので、攻略のコツは記事上のほうをご覧ください。
開催期間:7月2日17:30~7月21日20:00
限定家具のラインナップはこちら。
- 夏祭りの屋台:75イベントスコア
- 夏祭りのマット:247
- 夏祭りの竹椅子:556
- 夏祭りのリビング:962
- 夏祭りのリビング(アクション付き):1626
先月に引き続き、7月も必要なスコアは少なめになっています。
家具が全部そろったところはこちら!

優雅な金魚に水の波紋。暑い夏に涼しさを感じさせてくれる、伝統的な夏祭りのイメージをそのまま落とし込んだ秀逸なデザインです。新キャラ・ぎんじろっちの下町趣味ともぴったりですね。夏祭りイベントに合わせてぎんじろっち登場とは、運営のベストチョイスに脱帽です。
今月は「もりのボウリング」での開催で、以前より必要スコアが減りました。先月の「フルーツキャッチ」と比べると、「もりのボウリング」のほうが同じ必要スコアでも若干大変な印象でしょうか? まぁ、このあたりの感覚は人によるでしょうし、今後の季節イベントではこのスコアが定着するのかなと思います。
玩具版「みーつ」のほうでも夏になると「おまつりリビング」がダウンロードできたりと、夏祭りはシリーズのひとつの定番テーマです。このライン版は、フェアリっち・マジョリっちのような最新キャラをいち早く登場させつつ、96年のキャラや雰囲気も大事にされていますね。しかも新しいもの・古いものに齟齬を生じさせることなく、スマホ向け無料ゲームでありながらひとつのまとまった世界がつくられているので、シリーズ往年のファンである私にとっては涙ものだったりします。運営のすばらしい感性や世界観への理解に感謝。今後も期待しています。
8月盛夏はきもだめし
8月の季節イベント、テーマはなんときもだめし。開催は「スケボーダッシュ」です。攻略のコツは記事上のほうをご覧ください。
開催期間:8月6日(木)~8月19日(水)20:00
限定家具は次の通り。
- きもだめしの冷蔵庫:87イベントスコア
- きもだめしのマット:271
- きもだめしの井戸:568
- きもだめしのリビング:926
- きもだめしのリビング(アクション付き):1479
全部そろうとこんなビックリなお部屋に!

きもだめしといっても、ネオンカラーの電気的なデザイン。その斬新さに度肝をぬかれました……! みんな笑顔で楽しそうで、きもだめしっぽくないのにハロウィンとは少しもかぶらず超個性的です。おはかの冷蔵庫っていう発想といい、どこまでもポップで遊園地みたい。しかも新キャラ・やんぐどろっちのとけこみかたがすごいですね。やんぐどろっちがどこにいるのか探してしまうくらいです。
私は本作の特筆すべき点として季節イベントの家具デザインを挙げ、これまで何度も絶賛してきました。10月末のサービス終了でこの楽しみがなくなってしまうのかと思うと、今からさびしくなります。このページには大事なメモリーとしていつまでも残しておきますし、今のうちにたくさんスクリーンショットを撮って、最後まで存分にかわいがりたいですね。来月のイベントももちろんアップしますので、ぜひごいっしょに楽しみましょう!
たまごっち星イベント
最初に言わせてください。「LINEで発見!!たまごっち」2周年おめでとうございます!
2年目の9月は、満を持しての「たまごっち星」がテーマです。
開催期間:9月3日17:30~9月16日20:00
限定家具はこちら!
- たまごっち星のテレビ:75イベントスコア
- 彗星っちのマット:247
- ジ・アース儀:556
- たまごっち星のリビング:962
- たまごっち星のリビング(アクション付き):1626
今回も必要なイベントスコアは少なめパターン。これはもう「集めてね!」ってことですよね。
私はたまっているごっちポイントを惜しみなく使って、かつてない早さでコンプリートしました。こちらです!

もう……もう目が……。ちょーちょっちの笑顔が涙でかすむ……。
ありがとうって、感動のグランドフィナーレみたいで……運営さんにありがとうを言いたいのは私のほうです。
満を持してのこのテーマ、デザインもさえわたっています。たまごっち星とジ・アース(地球)が向かい合っているこの構図、96年の初代から、たまごっちは未知の世界への好奇心、そして宇宙のかなたに住む不思議なみんなと友達になることがその心だったと思います。シリーズのハートをそのまま具現化したようなお部屋、感動で私のハートはふるえました。
そして今回はぜひともドアに注目を! イベント家具初のたまご型というところもそうですが、このピンクと青にハッとした人はいますか? これ、初代イラストのたまごっちUFOそのままのカラーリングなんですよ! こういう細かな心遣い、往年のファンである私の心にはじーんときます。
アクションは庭に出るとさらに素敵に。

とりわけ夜は格別ですね。虹色の流れ星、そのきらめきはすきとおるよう。綺麗な世界です。
感動いっぱいのたまごっち星イベントでした。ありがとう。
ありがとうイベント
ありがとう、LINEで発見たまごっち。最後の季節イベントが始まりました。
「フルーツキャッチ」「もりのボウリング」「スケボーダッシュ」にて、一定のイベントスコアがたまるたびに「家具チケット」「アクセサリーチケット」がもらえます。各ミニゲームの攻略は上記をご覧ください。
開催期間:9月17日(木)17:30~10月30日(金)15:00
チケットでは、普段からごっちポイントで買えるものはもちろん、過去のイベント限定の家具やアクセサリーも手に入ります! これまでにゲットしそこねた限定家具やアクセサリーを集める最後のチャンス。チケットまでのイベントスコアは少ないので、あれもこれもそろえて存分に楽しみましょう!
さらに10月6日(火)からは、ショップに新しい家具とアクセサリーが追加されました。
追加家具は
- UFOのマット
- ロケットテント
- たまスターリウム
家具チケットはそれぞれ3枚必要で、ごっちポイントで買うことはできません。あくまでイベント限定の家具なんですね。
そしてアクセサリーは
- たいようっちのハット
- つきっちのティアラ
- 水玉リボン
- ミラーサングラス
- ストライプクラウン
こちらもアクセサリーチケット3枚との交換です。
気合が感じられる華やかなデザイン。

この画像はサムネイルにも使っています。私はとくにロケットテントが夢があって好きですね……!
ありがとうイベントはサービス終了の瞬間まで続きます。思い残すことなきよう、遊びつくしましょう!
フォトたまツイートキャンペーン!
こちらは個人がゲーム内でチャレンジするイベントではなく、スクリーンショットをツイッターに投稿するキャンペーンです。
このキャンペーンでは、たまごっちのスクリーンショットを撮り、ハッシュタグをつけてTwitterに投稿します。タグがついた全投稿の数が指定数に達すると、アイテムやごっちポイント、限定アクセサリーがもらえます。2019年8月に第1回が行われました。
第2回の開催期間は、同9月18日17:30~9月30日23:59。今度のハッシュタグは「#たまペット自慢大会」で、3000ツイート達成で新アイテム「あこがれの指輪」が配布されました。
私もフォトたまに参加しています。いつも「いいね」やリツイートをありがとうございます。ツイッターは基本的にブログ更新のお知らせを中心にしていて相互のやりとりは行っていないのですが、みなさんの投稿はちょくちょく見に行っていますよ。これからもよろしくお願いします。
著者ツイッター→Twitter@KozueHinatsu
初恋キャンペーン
初恋キャンペーンとは、
- 自分が
- 相手にとってキャンペーン期間内の初めての結婚相手だった場合に
- 自分も相手も「選べる家具チケット(9月)」がもらえる
というイベントです。
開催期間:2019年9月25日(水)17:30~10月2日(水)20:00
ここでいう「相手」はライン友だちのみを指し、「たまとも」のデフォルトキャラは含まれません(だからソロプレイヤーの私には関係ないですね……)。
このチケットでもらえるのは「90日以上前に登場した家具」。したがって、ごっちポイントで買える家具とイベントの限定家具ということになります。ただしアクション付き家具など一部は対象外なので、お目当ての家具が対象かどうかはショップで確認してください。
フォローアップの意味合いが強いイベントだと思います。季節のイベント中に賞品をゲットできなかった人、最近始めたばかりのプレイヤーさんは、限定家具を手に入れるチャンスです。
「たまキュンハウス」で運命の出会い
「たまキュンハウス」は、全国から10人のたまともが集まり、いっしょに遊んで仲良くなって、カップルが成立すれば結婚もできるという参加型イベントです。
参加へのステップは次の通り。
- あらかじめ「たまキュンBINGO!!チャレンジ」で2ライン達成して、「招待状」を手に入れる(6月8日(月)7:00~6月12日(金)19:00)
- 参加申し込みをする
- 6月13日(土)7:00~がイベント当日。たまキュンハウスで遊ぶ
「たまキュンBINGO!!チャレンジ」は、お部屋の広告ボーナスの下のアイコンから見られます。
参加するには、6月12日19:00および13日7:00の時点でフレンド期になっている必要があります。結婚できるところまで育っていなくては、ということですね。
なお、「たまキュンハウス」に参加申し込みをすると、そのあとはホテルにあずけたり結婚したりできなくなります。参加・不参加は12日の19:00までいつでも変更できますので、日中たまホテルにあずけたい場合はいったん不参加にチェックするとよいでしょう。
「たまキュンハウス」が開催されるのは、6月13日(土)7:00~翌14日7:00です。土曜日の朝7時から寝るまでの間、同じ「たまキュンハウス」に参加しているたまとものお部屋に出かけ、ごはんやおやつを食べたり、おどうぐで遊んだりして仲良くなれます。
本イベントは参加するだけで「選べるアクセサリーチケット」が、カップルが成立すれば「選べる家具チケット」がもらえます。昨年の「初恋キャンペーン」のパワーアップバージョンといった感じでしょうか。
土曜日は時間帯ごとに
- 自己紹介タイム(7:00~11:59)
- フリータイム(昼)(12:00~14:59)
- アピールタイム(15:00~17:59)
- フリータイム(夜)(18:00~寝るまで)
と、いろいろな出来事が起こるようになっています。
アピールタイムでは「のど自慢大会」が開かれます。イベント期間中におどうぐ「ステージマイク」でたくさん遊んでおけば、のど自慢大会で活躍できます。なお、プレーヤーが時間中に何かをする必要はありません。のど自慢大会の様子は、あとで「たまキュンハウス」内のスナップで見ることができます。
そして、翌日の「たまキュン★告白タイム」(7:00~)でカップルが成立すれば、その相手と結婚することもできます。私も参加しましたよ!

「たまキュン★告白タイム」は、玩具版「みーつアプリ」でおなじみの形式です。
どの子に告白するか、カップルが成立するかどうかは、前日の行動次第で自動で決まります。カップルが成立した場合、そのあとで結婚するかどうかはプレーヤーが選べます。
筆者のわたわたっちは、前日たくさん遊んでくれたたらこっちとカップル成立。そのままめでたく結婚しました。今回ハウスフレンドになったみなさん、どうもありがとうございました!
大型の新企画、なかなかだったと思います。
まず、たまキュンハウス当日はハウスフレンドがごはんをくれたりおどうぐで遊んでくれたりお花の病気をなおしてくれたりと、お世話が10人に分散したのでとてもラクでした。私は他の人のところへちょくちょく出かけたのですが、ハウスフレンドのなかには軽めに参加しているらしい人もいて、プレーヤーそれぞれが好きに楽しめる感じです。
また、私はラインを仕事用にしているので、たまごっちでは友だちがいないソロプレーヤーです。デフォルトのたまともと仲良し度を上げて結婚するのは毎度毎度けっこう大変なので、このようなイベントを通して結婚できるのは助かりました。
プレーヤー名などは表示されず、ハウスフレンドのことがわかりすぎないのは安心でよかったですね。唯一、自分の子とたまペットの名前は公開されるので、これから「たまキュンハウス」に参加する人はあらかじめ考慮しておくといいでしょう(私のハウスフレンドに一人だけ、自分の子の名前を漢字と番号まじりのオリジナルにしている人がいたので、後悔したんじゃないかなぁと心配でした)。
手の込んだビッグイベントでした。ソロプレーヤーである私の場合、友だち招待系のイベントはいつも蚊帳の外なので、こういう大勢が集まるオンライン交流型のイベントはうれしいです。第一回は手探りでの開催といった感じで、細かい調整は様子と結果を見てからでしょうが、便利な点が多かったですし、今後も「たまキュンハウス」に期待したいと思います!
BINGO!!チャレンジ
以上のような季節イベントとは別に、「期間限定チャレンジ/BINGO!!チャレンジ」というイベントが、月後半に開催されます。
これは、チャレンジ(お題)をクリアするごとにごほうびとして食べ物やおたからがもらえ、すべてのチャレンジを達成すると限定のアクセサリーがもらえるというもの。
2020年2月からは、「期間限定チャレンジ」がリニューアルされ、チャレンジ達成でビンゴカードを埋めていく「BINGO!!チャレンジ」が始まりました。全チャレンジ達成でアクセサリーをゲットできる点は「期間限定チャレンジ」と同じですが、それに加えてビンゴラインがそろうとごほうびがもらえるようになっています。「期間限定チャレンジ」がよりお得に、より楽しく、より達成しやすくなったパワーアップバージョンという感じです。
お題はごはんをあげる、好物をあげる、ゲームをプレイするなどを一定回数行うものばかりなので、こつこつやれば達成できる内容です。それらを友だちの部屋でやるというチャレンジもありますが、これはLINE上の友だちではなく「たまとも」のキャラクターでも可です。
各キャラクターの好きなごはん・おやつ・おどうぐは、この記事上のリストを参考にどうぞ。
たまごっちの世界観が秀逸!
攻略情報だけでなく世界観を楽しめるのは、攻略本やサイトのだいごみ。というわけで、ここではお世話以外の要素についても書いてみようと思います。本作はいたってシンプルなゲームですが、いいなと感じた部分がたくさんありました。
家具をそろえて、たまごっち星を堪能
本作では、リビング全体のデザインと左右の家具、マットをそれぞれ変えることができます。限定の家具は、イベントのごほうびとしてすっかりおなじみになりましたね。
しかし季節のイベントに限らず、リリース当初からごっちポイントで買える家具はたくさん用意されています。ごっちポイントに余裕がある時には、お部屋のもようがえで気分を変えてみてはどうでしょうか。こういうのは『どうぶつの森』が好きな人などに向いているかと思います。
最初のころはごっちポイントをためるのが大変だったのですが、2018年12月のサービス再開以降はうんと楽になりました。とうとう家具を買う余裕ができましたね。
私的ベスト家具はこちら!

ナチュラルなお花のお部屋を、音楽と宇宙で楽しい感じに仕上げてみました。ビタミンカラーのオレンジとお部屋全体のアースカラーを基調に、壁とマットはピンクのお花がそろってアクセントとなっています。ソファやたなはないんですけど、趣味満載でわくわくしながら暮らせそうな雰囲気。私はテーマばらばらのほうがおもしろくなるので好きですね。
統一感あるお部屋を好む人もいるでしょう。お気に入りのテーマを一式そろえるとこんな感じです。

うん、これはこれでいいじゃないですか。直球でかわいいです。
これからものんびり時間をかけて、いろんな家具をそろえていきたいですね。
おたからに凝縮された、たまごっちの不思議な世界
本作の図鑑のテキストは秀逸でした。とりわけ「おたから図鑑」です。
「ばんぞー博士の眼鏡の化石」など、過去作品へのリスペクトを盛り込みつつ、それだけで終わらない不思議なおたからがずらり。スペースの関係で一つだけ選ぶなら……

ゲームというのはテキストひとつでぐっと深くおもしろくなるものです。その点「LINEで発見!!たまごっち」は秀逸でした。コレクションをながめているだけ、図鑑を読んでいるだけで楽しくなってきます。
【最新】総括ラストレビュー
多くの人から愛された「LINEで発見!!たまごっち」は、2020年10月30日、母体である「LINE QUICK GAME」のサービス終了にともない、惜しくも終了となりました。
どんどん伸びて長くなった私の攻略記事、最後は2018年9月のリリース当初から2年以上にわたりプレイしてきたレビューと感想で締めくくりたいと思います。
グラフィックデザインに拍手
私がリリース当初より絶賛してきたのが、優れたグラフィックでした。
そもそも「LINE QUICK GAME」は、LINEアプリ内のトーク画面でプレイできるHTML5のゲームサービスです。「HTML」とは、ウェブサイト作成で使われる、厳密にはプログラミング言語ではなくマークアップ言語と呼ばれるもので(このブログもHTMLでできています!)、HTML5はその最新規格にあたります。従来のHTMLよりも軽量で、画像や動画の処理に強く改善されました。
ゲーム業界で「グラフィックがきれい」というと、「細かい描画」を指すことが多いですよね。たとえばCGでリアルに描かれた人間を指さして「毛穴まで描き込んでいるんですよ」とか……。ただ、その毛穴がゲームをおもしろくする、ゲームの中の世界を豊かに彩るとは限らないのが現実で、モノクロドット絵で産声を上げたたまごっちには、そういう鬼のごとき描き込みはまったく必要ありません。そこをいくと、独立したゲームソフトではなくトーク画面上で動くというラインクイックゲームの趣旨は、たまごっちシリーズと相性が良かったと思います。
全体のデザインはあたたかみのあるパッチワーク風で統一されていました。家具やドアまでふちにぬい目がついていて、ほっこりとかわいいんですよね。

ほっと息をつける世界観にぴったりです。個々のデザイン自体もセンスが良く、優れていました。
たまごっちらしさも大切にされていました。ありとあらゆるものに顔があるところなど、往年のファンとして「そうそう、これがたまごっち星なんだよ!」と思わずほほえんでしまいました。
個性豊かなキャラそれぞれの味わい深さ
グラフィック全般だけでなく、肝心のキャラデザインもよかったですね。かわいくて、それぞれのキャラのツボを押さえた絵ばかりでした。
たまごっちのキャラはみな個性的です。96年時代のまめっち・くちぱっちなんかはすっきりシンプルな姿ですが、20年を超える歴史のなかでは、ゆめみっち・キラリっちのようにもとから服を着ていて凝ったデザインのキャラも生まれています。あるいは、ますくっちやいちごっちみたいに手はないなんていう子もけっこういる。そんな個性豊かな面々がそれぞれみなオリジナルのキャラデザインに忠実に描かれていて、私が抱いているイメージと食い違うということがありませんでした。新しいキャラに育つたび「そう、これこれ!」と頭のなかのイメージとぴったりで。
姿かたちだけではありません。たまごっちは「ずかん」を見ていてわくわくしてくるくらい性格なんかもみんな違います。そういったキャラクター性が大事にされていました。
私は隠れキャラのトークバナっち以外はコンプリートしたのですが、

個人的にいちばんツボだったのがスペイシーっちなんですよ。日常のあらゆる場面に、たまごっち星征服という秘めた野望がチラリチラリ!

プロポーズのセリフは「○○っちさん、いっしょにやぼう……いや、ゆめを叶えましょう★」――たまともの前ではネコをかぶって(?)礼儀正しくしているところなんかがもう、スペイシーっちらしさ、スペイシーっちのよさ全開で笑っちゃいました。
こんなふうに、古いキャラにも最近のキャラにもかたよることなく、作品全体からスタッフさんのたまごっちへの愛情が感じらました。心にじんわりうれしかったですね。
印象に残っていること
デザインとキャラの個性以外で印象に残っているのは、途中で追加された2つのミニゲームです。上の攻略・レビューで書きましたが、「ふうせん飛ばし」は「ボタンの押し加減」という操作感覚、手の感触がおもしろく、一方の「スケボーダッシュ」はスピード感のある燃えるタイプ。どちらもボタン一つのかんたん操作ですが、ゲームとしておもしろいようよくできていました。
「手軽」と「手抜き」は違います。本作はたまごっちにごはんをあげる、いっしょに遊ぶ、おふろに入れるといったごくシンプルなゲームですが、手は込んでいました。グラフィックは細かいところまで筆を入れつつ全体の明確なビジョンのもとにデザインされ、キャラそれぞれの個性はたっぷり出ていて、ミニゲームもただのひまつぶしではなくゲームとしてやりがいがあるよう作られている。私は本作に関して、しっかり作られているという点を高く評価しています。
イベントのなかでいちばん印象深いのは、2020年6月のたまキュンパーティーでしょうか。
なにせ大型のイベントだったので一言二言で説明できるはずがなく、事前情報があまりなかったので戸惑った人もいたようですが、私は楽しみました。安全な形で他のプレーヤーといっしょに遊べるのがうれしかったんですよ。結婚というテーマに限らずこだわらず、他の人とアクティブに遊べる企画をもっとできたら……と思ったのですが、それ以前にライン社のほうから終了を告げられたのが残念でした。
ゲームのあり方
本作は、LINEというプラットフォームの一部を間借りしての作品でした。
この形式だと、母体であるLINEに閉めますと言われたら、もうなすすべがないんですよね。フォロワーは最終日の時点で5,217,858人。経営不振でなくても、このビルを壊しますと言われたらテナントの店は出ていくしかない。思い返せば、2018年11月にも「LINE QUICK GAME」側が長期メンテナンスに入ったため、1か月余りのサービス休止がありました。
「スマートフォン」という端末が世で全盛の21世紀前半現在、ゲーム業界には、完成した作品をパッケージで売る従来型とは異なる、スマホアプリで「運営」する「サービス」方式が広がりました。
しかし、この「サービス運営」方式のゲームには、特有の大きな欠点があります。運営者がサービスを終了すればすべてがなくなり、プレーヤーの手元には何も残らないのです。これはゲーマーにとってはショッキング。セーブデータは自分がつくりあげた宝物で、世界に唯一無二、自分だけの思い出アルバムなんだから……。
私は元来だらだら人とつながっているのを好まないので、スマホ大好き人間でもSNS党でもありません。ゲームは自分のソフトを購入・所有し、腰を落ち着けてやりたいほうなので、他にプレイしているアプリゲームは一つもないくらいです。なので、「熱心にプレイしていたアプリゲームがサービス終了で頭が真っ白」などという話は遠く耳にするだけで、まったくもっての蚊帳の外でした。
それがとうとう、今回のライン版たまごっちでうわさの悲劇が自分の身に降りかかることに……。これまで育ててきた子たちとお別れを余儀なくされ、集めてきたアイテムも、読んで楽しいテキストも、自分だけの思い出も、すべてが煙のように消えてしまいました。
最後の数日はスマホに悪いなと思うくらい酷使してスクリーンショットを撮ったりしたのですが、いざサービスが終わって以来、「何かをやり残してしまったんじゃないか」というような気がずっとしています。
従来型の完成品のゲームなら、ふと思い出した時にはいつでも立ち返ることができます。電源をプチッと入れれば、その世界は変わらず広がっている。さすがにゲームボーイとかのソフトになれば大事なセーブデータはおそらくもう……ですけど、少なくともソフトという物体は引き出しのなかで眠っているわけで、好きな時にこの手にとることができるじゃないですか。
それがスマホアプリの「サービス運営」方式だと……本当に二度と見られない。何も残らない。この虚無感は、どんな言葉でも形容できませんね……。
それでもあえて言うなら、たくさん撮っておいた写真と1周年イベントでもらったプレゼント壁紙、そして、この攻略ページは残ります。
思い出を残しつつ、往年のファンとしてたまごっちシリーズのこれからに期待しています。
読者のみなさまへ―ご挨拶と感謝
当ブログでは、リリースより2年間にわたり本攻略ページを更新してきました。その間、大変多くの方にご愛読いただきました。この場におきまして、読者の皆様に厚く御礼申し上げます。
ページを開始した当初は「せっかくブログを持ってるんだし、たまには趣味の話でもしてみよう」程度の軽い気持ちだったので、まさかこんな縦に長いページになろうとは考えていなかったのですが、それがこれほど多くの方に愛読されるに至ったことは、筆者として感無量です。
今時めずらしい「個人運営の攻略ページ」として、企業が運営する大手攻略サイトに比べればマイペースな部分等あったと思いますが、その分、今日ネットを占める大手にはない個性や味わい深さを出すことができたと自負しております。人手と組織力のない個人が時間の合間をぬって更新を続けるのは正直かなり大変だったのですが、Twitterでいいねやリツイートなどをいただくたび、がんばってよかったとモリモリ元気が出ました。
玩具版「たまごっちみーつ」の「わたしの”ナウたま”アルバム」は更新を続けていますので、ぜひこちらもご覧ください。
読者のみなさま、「『LINEで発見!!たまごっち』攻略情報」を長きにわたりご愛読いただき誠にありがとうございました。重ね重ね深く感謝を申し上げるとともに、今後ともブログ「日夏梢の自由研究」およびたまごっち関連記事をどうぞよろしくお願いいたします。
(記事公開2018年10月22日、最終更新2020年10月31日)
関連記事・リンク
「たまごっちみーつ」攻略方法&レビュー! – 「私の”ナウたま”アルバム」、ぜひ見ていってください!
たまごっちスマート攻略・キャラクター成長一覧 – 2021年の新作です。
「たまごっちユニ」遊び方まとめ&レビュー! – 「みーつ」「スマート」に続いて「ユニ」のページも書いています!
私が選ぶかわいいキャラクター7選&動物特集! – このLINE版のスクリーンショットがあまりにかわいいので採用しました。
TwitterやLINEの乗っ取り対策と、SNSの今後 – LINEを乗っ取られたらゲームどころではなくなるし、アカウントを削除することになれば世代をつないできたたまごっちともさようなら……。そんな悲劇に落っこちないようセキュリティをしっかり固めて、安心かつ快適なオンラインライフを。
ネットで発見!!たまごっち公式ページ – バンダイの公式サイト。最新情報はいつもここで。
映画『アバター』あらすじと感想―だからSFは面白い! – 私のSF好きは、もとをたどればたまごっちに起因するんじゃないかと思っています。宇宙のかなたで未知の生物と出会うことに魅力を感じるなら『アバター』を、スターウォーズを食わず嫌いしているなら「『スターウォーズ』をキャラクターから読み解く」にビギナーズガイドをつけてあります。まずは当ブログで扱っている映画ラインナップをながめたい、という場合は、映画レビュー一覧をどうぞ。
著者プロフィール – Twitterやっています。ブログ更新のお知らせのほかは、ポップカルチャーや写真を扱う気楽なアカウントです。「フォトたま」にも参加しているので、フォローよろしくお願いします。