自宅ボイトレ15年のまとめ:高音、筋トレ、苦手克服、意見の違いを整理整頓!

私は大の歌好きです。カラオケファン歴は中学を卒業する春に友達が連れて行ってくれた時以来で、今では作詞作曲アコギ弾き語りを趣味にしています。 最初は時々カラオケボックスに行っては好きにがなっている程度でしたが、歌好きという …

芥川賞と直木賞の違いとは?―意外な事実と社会での位置

毎年まばゆいフラッシュを浴び話題にのぼる芥川賞と直木賞。今回は、日本で指折りに栄誉ある2つの文学賞の違いをまとめ、発表を見る際の3つのポイントを紹介したいと思います。 芥川賞とは 芥川龍之介賞、通称・芥川賞とは、小説家で …

皇室の背後の闇勢力―タブーになっている理由まとめ

皇室メンバーがどんな人と結婚するのか。家族関係はうまくいっているのか、亀裂があるのか。病気になっているのか、病状はどうなのか。――こうした皇室の話題はメディアに絶えずのぼっており、ネット上では並外れた数のコメントが付くほ …

プロテイン置き換えダイエットとは(+やせたい女性の摂食障害撃退ガイド)

体重増えちゃった、どうしよう……などと青くなってはいませんか。ダイエットのかなめは二つ。運動と、食生活の改善です。これは常識といえば常識なので、次の疑問は「具体的に何をどうすれば?」ですよね。 この「食事」の部分でヒット …

中年の引きこもりと仕事のジレンマ&今後のライフスタイル

国・地域や文化は、その特色や歴史から生まれた独特な問題を抱えることがあります。 一例として、インドのカーストを思い起こせばいいでしょう。世界中ほかのどこにもないあの独特な身分差別は、法律で否定された今日もなおインドの人々 …

戦争体験談は現在、風化どころか不足中―各世代への提言

「戦争の記憶が風化している」と近年はよく言われますね。実際、戦前生まれの世代では心配や焦りの声が広がっているようです。 ……いや、待ってくださいよ。それ逆、逆じゃありませんか? 「証言はある。だけど人々が関心を持ってくれ …

鼻をつまむだけでは解決しない!タレント本の問題点とは?

「タレント議員」は決して誉め言葉ではありませんよね。知名度が高いから当選はするけれど、普通の議員と違って政治家としての能力はなく裏方に動かされているだけだ、という嫌悪を表す呼び方です。「タレント本」が鼻をつままれるのも、 …

映画『きっと、うまくいく』あらすじや感想など―成功はあとでついてくる

インド映画『きっと、うまくいく』(原題:3 Idiots ラージクマール・ヒラニ監督、2009年)は、名門工科大学のはみだし学生3人組が巻き起こすドタバタ騒動と、彼らの10年後を描いたコメディ映画。ボリウッド映画の特徴で …

トップに戻る