映画『ロケットマン』あらすじと感想―ロックと美と現実性のアレンジメント
『ロケットマン』(原題:Rocketman デクスター・フレッチャー監督、2019年、米・英)は、ブリティッシュ・ロックの大スター、エルトン・ジョンの半生を描いたミュージカル・伝記映画です。 受賞歴と批評家からのレビュー …
『ロケットマン』(原題:Rocketman デクスター・フレッチャー監督、2019年、米・英)は、ブリティッシュ・ロックの大スター、エルトン・ジョンの半生を描いたミュージカル・伝記映画です。 受賞歴と批評家からのレビュー …
「歌ってみた」をやってみたくなる気持ちは、音楽好き、カラオケ好きな私にはよく分かります。ひとたびYouTubeなどで見始めるとハマりますし、同じ曲が好きな人に親近感を感じ、自分も投稿すればいろんな人とつながれる――楽しそ …
アロマにちょっと興味があるんだけど、どうすればいいんだろう?――リモートワークの普及などを背景に、いま暮らしを少しおしゃれにしたいとルーム向けフレグランスへの関心が高まっているといわれています。 私はいつも新しいものを探 …
ブログ「日夏梢の自由研究」は今年で6年目になります。サイトを自分で運営するのは文章だけでは事足らないもので、昨年は技術面、Googleとの関係で大きな困難に直面しました。打ちのめされ、うなだれていた時、読者様からいただい …
ネット上で広がる「Qアノン」陰謀論。2021年1月には、その信奉者らが連邦議事堂を襲撃するという凶行に出て、世界を震撼させました。 こうしたいきさつからアメリカ政治の問題と思われがちなQアノンですが、実はその形成にはここ …
東京・上野動物園の人気者といえば、なんといってもジャイアントパンダ。1972年に日中国交回復を記念してカンカンとランランが来園して以来、多くの人々をひきつけてきました。しばらくはパンダのいない時期が続いていたのですが、2 …
『グレイテスト・ショーマン』(原題:The Greatest Showman、マイケル・グレイシー監督、米、2017年)は、19世紀アメリカの興行師、P・T・バーナムの半生を、サーカスの華やかな歌とダンスで描いたミュージ …
以前、箱根駅伝について筆を走らせているうちに、キャンパスライフといえばこのことは絶対書くべきだという思いが湧いてきました。このこととは、カルト宗教。80~90年代にオウム真理教が未来あった学生を教団に引きずり込んだのはよ …
2018年11月23日、たまごっちの最新作「たまごっちみーつ」が発売されました。 「LINEで発見!!たまごっち」の記事でもちらっと触れたのですが、私は本シリーズの往年のファンで、いつも新作を楽しみにしています。普段はな …
「孤独死」は現代日本社会のテーマの一つであり、将来に漠然とした不安感を抱く人も多いが、その論点は整理されているとはいえない。早急に対策を講じなければならない深刻なケースがある一方、特に問題ではないケースも含まれているので …