昔話風解説:私たちの生活は、どうすれば良くなるの?

「憲法記念日によせて」は今年で、はや4年目をむかえることとなりました。読者のみなさま、いつもご愛読ありがとうございます。思い返せばこの4年間は、アート表現を若干脇に置き、直接的な表現で、無我夢中でブログ記事の山をつくりあ …

植松聖「神のお告げ」の結末―津久井やまゆり園事件裁判に思うこと

戦後最悪の大量殺人事件、津久井やまゆり園事件。2020年1月に、植松聖(さとし)被告人の裁判が始まりました。 私は以前、パーソナリティ障害と犯罪や刑事責任能力の関係を解説した時にこの事件に触れています。今回は、近年で最悪 …

オウム真理教元幹部・死刑囚の言葉から得られる教訓

私は、オウム真理教事件を考察するのは「集団・組織が病んでいったとき」を、「人間」を、さらには「戦争」や「暴力」を考えることだと思っています。 戦後最悪のテロ事件の一つであり、また戦後日本の一時代を象徴するオウム真理教事件 …

映画『華氏119』:マイケル・ムーア監督が映したトランプ当選を考察!

当ブログで取り上げることすでに3回。ポピュリズムが荒れ狂うこの時代を語るなら、トランプ大統領は避けては通れない人物です。 インターネットからの個人情報流出事件解説と、自分でできる対策:トランプ当選の闇。Facebook上 …

アスペルガー症候群の有名人が特徴ある話し方のスピーチで残したもの

先日、アスペルガー症候群を公表している有名人が、世界中のメディアをにぎわせた。スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリ氏である。彼女は、16歳という若さと世界規模にまで広がった環境活動、そして国連での「涙のスピーチ …

ポイントカード今昔:Tカードの個人情報第三者提供拒否ガイド付き

これまで個人情報流出事件やSNSアカウント乗っ取りに関する記事で、私たち個人のデータが現在どのように扱われているか、そしてそれが悪用された最悪のケース等をそれぞれ論じてきました。話が煩雑になるのを避けるためその時は触れな …

映画『ボヘミアン・ラプソディ』あらすじと感想―クイーンの新たなロック伝説!

『ボヘミアン・ラプソディ』(原題:Bohemian Rhapsody ブライアン・シンガー監督、2018年、米・英)は、イギリスの伝説的ロックバンド・クイーンのリードボーカル、フレディ・マーキュリーの生涯を描いた伝記映画 …

自宅ボイトレ15年のまとめ:高音、筋トレ、苦手克服、意見の違いを整理整頓!

私は大の歌好きです。カラオケファン歴は中学を卒業する春に友達が連れて行ってくれた時以来で、今では作詞作曲アコギ弾き語りを趣味にしています。 最初は時々カラオケボックスに行っては好きにがなっている程度でしたが、歌好きという …

芥川賞と直木賞の違いとは?―意外な事実と社会での位置

毎年まばゆいフラッシュを浴び話題にのぼる芥川賞と直木賞。今回は、日本で指折りに栄誉ある2つの文学賞の違いをまとめ、発表を見る際の3つのポイントを紹介したいと思います。 芥川賞とは 芥川龍之介賞、通称・芥川賞とは、小説家で …

皇室の背後の闇勢力―タブーになっている理由まとめ

こんなにたびたび取り上げているにもかかわらず、メディアは皇室・天皇について核心的な議論はしようとしません。話題を表面的な範囲にとどめ、頑として踏み込まない。そういう自らの態度すら他人事のようにながめている。テレビ、新聞、 …

トップに戻る