アスペルガー症候群の有名人が特徴ある話し方のスピーチで残したもの 日夏 梢 2019年11月5日 法律 / 自然科学 先日、アスペルガー症候群を公表している有名人が、世界中のメディアをにぎわせた。スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリ氏である。彼女は、16歳という若さと世界規模にまで広がった環境活動、そして国連での「涙のスピーチ …
ポイントカード今昔:Tカードの個人情報第三者提供拒否ガイド付き 日夏 梢 2019年10月15日 ライフスタイル / 社会 これまで個人情報流出事件やSNSアカウント乗っ取りに関する記事で、私たち個人のデータが現在どのように扱われているか、そしてそれが悪用された最悪のケース等をそれぞれ論じてきました。話が煩雑になるのを避けるためその時は触れな …
TwitterやLINEの乗っ取り対策と、SNSの今後 日夏 梢 2019年10月5日 ライフスタイル / 社会 TwitterやLINEといった人気のSNSで、アカウント乗っ取りが絶えません。「自分には関係ない」と思っていた人が突然トラブルに見舞われ、想像以上の被害を受けています。 後悔先に立たず。「まさかこんなことになるなんて… …
皇室の背後の闇勢力―タブーになっている理由まとめ 日夏 梢 2019年7月12日 社会 天皇・皇室について、メディアが議論しようとしない。視聴者・読者から求められようとも、頑として踏み込まない。そういう自らの態度すら、他人事かのようにながめている。テレビ、新聞、出版、映画などにおいて、こうした天皇・皇室への …
人格障害の特徴と犯罪の関係は? 日夏 梢 2019年5月21日 法律 なぜあの人は、こんな残酷なことができるのか。なぜあの人は被害者がこんなに苦しんでいるのを目の当たりにしながら、さらりとした顔をしているのか――そう疑問に思ったこと、憤ったことはありますか。あるいは、もはやどんな言葉でも言 …
「今年」世に送りたい4つの提言 日夏 梢 2019年5月3日 法律 国難が、2年続いているんですよ。共謀罪法の強行採決は2017年6月15日。首相の汚職事件・森友学園問題の発覚からはすでに2年が経過しました。「これで普通なんじゃない?」となってしまうことがいちばん怖い、「北朝鮮化」がじわ …
オリンピックの由来と歴史―日本の初参加はいつ? 日夏 梢 2019年4月25日 社会 2020年に東京大会を控えるオリンピック。今回の記事ではオリンピックの由来や歴史、理念や問題点などを一覧にしようと思います。ずっと使える覚え書きにしたいので、日本の初参加や開催年・場所を含めて余すことなくまとめ、コメント …
中年の引きこもりと仕事のジレンマ&今後のライフスタイル 日夏 梢 2019年3月15日 ビジネス / ライフスタイル / 社会 国・地域や文化は、その特色や歴史から生まれた独特な問題を抱えることがあります。 一例として、インドのカーストを思い起こせばいいでしょう。世界中ほかのどこにもないあの独特な身分差別は、法律で否定された今日もなおインドの人々 …
戦争体験談は現在、風化どころか不足中―各世代への提言 日夏 梢 2019年3月2日 社会 「戦争の記憶が風化している」なんて近年はよく言いますね。実際、戦争世代では心配の声が広がっているようです。 ……いや、待ってくださいよ。それ逆、逆じゃありませんか? 「証言はある。だけど人々が関心を持ってくれない」どころ …
カルト宗教の勧誘に注意―大学で本当にあった3つの話とその検証 日夏 梢 2019年2月23日 社会 前回、箱根駅伝について筆を走らせているうちに、キャンパスライフといえばこのことは絶対書くべきだという思いが湧いてきました。このこととは、カルト宗教。80~90年代にオウム真理教が未来あった学生を教団に引きずり込んだのはよ …