責任なき言論に信用はない―法律論と芸術論からみる表現の自由
ブログ開設以来毎年世に送ってきた憲法記念日のメッセージは、今回で7年目をむかえます。 この7年、ひたすら「着眼しては執筆」をくりかえし、今では私の目指す表現がだいぶ形になってきました。中でも去年は、読者から大きな反響が寄 …
毎年5月3日の憲法記念日に出しているメッセージのバックナンバーです。
その1年の世相を見ながら民主主義、人権論、時の政策への評価などテーマを選び、様々な表現方法を使って提言を発信しています。
ブログ開設以来毎年世に送ってきた憲法記念日のメッセージは、今回で7年目をむかえます。 この7年、ひたすら「着眼しては執筆」をくりかえし、今では私の目指す表現がだいぶ形になってきました。中でも去年は、読者から大きな反響が寄 …
ブログ「日夏梢の自由研究」は今年で6年目になります。サイトを自分で運営するのは文章だけでは事足らないもので、昨年は技術面、Googleとの関係で大きな困難に直面しました。打ちのめされ、うなだれていた時、読者様からいただい …
先立つ1月、「日夏梢の自由研究」はめでたく4周年をむかえました。最初は空の本棚がならんでいるようだった当サイトですが、いまではどの本棚にも何冊かは書物が入っているようになりました。これもお越しくださる読者の皆様あってのこ …
「憲法記念日によせて」は今年で、はや4年目をむかえることとなりました。読者のみなさま、いつもご愛読ありがとうございます。思い返せばこの4年間は、アート表現を若干脇に置き、直接的な表現で、無我夢中でブログ記事の山をつくりあ …
国難が、2年続いているんですよ。共謀罪法の強行採決は2017年6月15日。首相の汚職事件・森友学園問題の発覚からはすでに2年が経過しました。「これで普通なんじゃない?」となってしまうことがいちばん怖い、「北朝鮮化」がじわ …
日常が続いているように見えます。私たちは危険を感じることなく街を歩いていますし、店の棚にはいつでも色とりどりの商品が並んでいます。当たり前の暮らしがあるかのようです。 しかし現在、日本は民主主義国家ではないと言って過言で …
「北朝鮮みたいにはなりたくない!」 テレビに映る北朝鮮。あそこに住みたい人はいないでしょう。本音を言ってしまえば、ああいう国に生まれなくて本当によかった。一糸乱れぬ「将軍様誕生日パーティー」はどう見ても不気味だけれど、彼 …