TikTok禁止をめぐる米国vs中国―規制動向まるわかりタイムライン

世界中で人気が爆発した動画アプリ「TikTok(ティックトック)」。中国企業によるIT業界の新星です。 しかし2020年夏、米トランプ政権は、TikTokを米国内で禁止すると発表。マイクロソフトをはじめとする米企業による …

人工知能(AI)の問題点・デメリット5選と、人間の未来

以前、映画『2001年宇宙の旅』の続編『2010年』の記事で、同作が人工知能を冷静に描いているところに好感を持ったと書きました。今回はあらためて、人工知能(AI)について「今すぐ対応が必要な問題点」と「全然心配いらないこ …

年齢で追う尾田栄一郎さんの経歴と『ワンピース』の歴史

先日『ONE PIECE FILM RED』の映画レビューを執筆した際、読者から大きな反響をいただいた。その時にも少々触れた『ワンピース』の作者・尾田栄一郎さんの経歴、そして変化を、今回は年齢を追う形で全部まとめたいと思 …

孤独死の原因と対策は?~生命維持不能を防ぐために

「孤独死」は現代日本社会のテーマの一つである。将来に漠然とした不安を抱く人も多い。 だが、その取り上げられ方は無造作で、論点が整理されているとはいえないのが現状だ。世間ではイメージ先行のきらいがあり、メディアの報道では興 …

学校でいじめが起こる原因まとめと、そこから見えるできること

以前、苦しいなら不登校でいいんだという話を、私自身の経験や見聞にもとづいてたっぷり書き綴りました。不登校の理由は様々ですが、語るに絶対外せない要因といえば「いじめ」でしょう。学校でのいじめは、時に人が聞いて信じられないほ …

”就活”をつらいと感じるのは自然―学生に負担を負わせる構造ポイント3点

“就活”の中で自信を失い、将来への希望をなくしたがために、その後の人生が台無しになってしまう――そんな人は一年また一年と増加する一方です。 もしあなたが“就活”をつらいと感じているとしたら、それはどこもおかしくありません …

自己分析のやり方おすすめ14選―独立した立場だから言える本当のこと

以前、仕事や人間関係でうまくいくには「自己肯定感」は必須であるという話をしました。今回は、その中で少し触れた自己分析のやり方を、性格・適職診断テストの信頼性や、私自身の実体験や感想、”就活”業者の抱える「大人の事情」まで …

評価二分の『ONE PIECE FILM RED』~ウタはなぜ”炎上”したのか

ルフィあこがれの大海賊・シャンクスが登場するとしてファンの期待大だった映画『ONE PIECE FILM RED(ワンピースフィルムレッド)』。主題歌と劇中歌には『うっせぇわ』の大ヒットで話題となった人気シンガー・Ado …

箱根駅伝の結果と記録とランナーたちに思うこと

私の1月2日・3日の予定は毎年埋まっています。年始まって早々の予定とは、そう、箱根駅伝。沿道に出向いて旗を振ったこともあるし、最近はTwitterで母校に声援を送っています。 長年観戦するなかで、私の胸には、選手たちに、 …

日本の平均年収の推移(男女別)と中央値は?年収の多い職種とは?

人間にとって永遠の悩み「お金」。明日食べるものはあるのか、という人の根源的な不安は、貨幣経済の今日では「どうすれば稼げるのか」という問いとして表れるようになっています。そしてその発展形が、「多く稼ぐにはどんな職種がいいの …

トップに戻る