ネットの誹謗中傷具体例8例と、新たな問題点3点解説 日夏 梢 2020年12月26日 社会 人間の苦しみは「生老病死」だと言われてきた。それがいまや、「生老病死インターネット」である。――そんなことすら言われるほどネット上での誹謗中傷は深刻化しており、被害者が自殺に至る悲しい事件が繰り返されています。 誹謗中傷 …
ファーウェイはなぜ問題になっているのか~日本の選択、世界の分岐点 日夏 梢 2020年12月13日 社会 パソコンやタブレット、スマホのメーカーとしておなじみになったファーウェイ。スマホで世界シェア第2位(2020年第3四半期、IDC調べ)を誇る中国企業である。 しかし、同社はしばしば問題として取り上げられてきた。筆者も当ブ …
提言:「アーティストシップ」の必要性 日夏 梢 2020年9月18日 芸術論 スポーツにスポーツマンシップという理念があるなら、アーティストは「アーティストシップ」を宣誓すべきである。私は、表現にのぞむ者は、創作・表現の指針となる高い理念を掲げるべきだと提言します。 私がこのような結論に至ったのは …
芸能人の薬物依存疑惑・逮捕と自主規制―「作品に罪はない」議論を徹底解説 日夏 梢 2020年9月12日 法律 / 芸術論 薬物事件で逮捕され、警察署前でフラッシュを一身に浴びながら頭を下げる俳優やミュージシャン。そのたびに出演映画やドラマが公開中止、DVD・CD・音楽ダウンロードが販売停止に。ここ数年、芸能人の薬物犯罪に厳しい対応を求める声 …
YouTuberの行く末~問題とその後を考える 日夏 梢 2020年9月7日 社会 世をにぎわせ、いまや子どもの将来の夢として挙がるようになったYouTuber。動画の投稿を仕事にする彼らの存在は、人々の間にすっかり定着している。 しかし、YouTubeはこれまで大きく、そして急激に変遷してきた。それに …
人工知能(AI)の問題点・デメリット5選と、人間が全然心配しなくていいこと 日夏 梢 2020年7月18日 社会 / 自然科学 以前、映画『2001年宇宙の旅』の続編『2010年』の記事で、同作が人工知能(AI)を冷静に描いているところに好感を持ったと書きました。今回はあらためて、人工知能(AI)について「今すぐ対応が必要な問題点」と「全然心配い …
アスペルガー症候群の有名人が特徴ある話し方のスピーチで残したもの 日夏 梢 2019年11月5日 法律 / 自然科学 先日、アスペルガー症候群を公表している有名人が、世界中のメディアをにぎわせた。スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリ氏である。彼女は、16歳という若さと世界規模にまで広がった環境活動、そして国連での「涙のスピーチ …
皇室の背後の闇勢力―タブーになっている理由まとめ 日夏 梢 2019年7月12日 社会 天皇・皇室について、メディアが議論しようとしない。視聴者・読者から求められようとも、頑として踏み込まない。そういう自らの態度すら、他人事かのようにながめている。テレビ、新聞、出版、映画などにおいて、こうした天皇・皇室への …
鼻をつまむだけでは解決しない!タレント本の問題点とは? 日夏 梢 2019年1月24日 文学 「タレント議員」は決して誉め言葉ではありませんよね。知名度が高いから当選はするけれど、普通の議員と違って政治家としての能力はなく裏方に動かされているだけだ、という嫌悪を表す呼び方です。「タレント本」が鼻をつままれるのも、 …
ポピュリズム事例集―日本の小泉政権からトランプ大統領まで 日夏 梢 2018年12月6日 社会 純文学とエンタメ作品の実情、刑事裁判の被害者参加制度、Facebookからの個人情報流出事件、作家の在り方とタレント本、ネット上のbotをはじめとする人工知能……私がこれまでに作品やブログで扱ってきたテーマは様々です。し …