Mastodonの始め方と使い方―Threadsに代わる新SNSのすすめ
どこかに、今までのより使いやすくて、安全なSNSはないのか――。「できることなら移動したい」と移行先を模索する人が増えているいま、私がおすすめするプラットフォームは、ズバリMastodon(マストドン)一択です。 今回は …
IT企業やネットに関わる社会問題、事件に関する記事一覧です。
ユーザー側のセキュリティ・プライバシー対策、防犯、ネット上の人間関係などデジタルライフに関する解説は、「ネットリテラシー」タグをご覧ください。
どこかに、今までのより使いやすくて、安全なSNSはないのか――。「できることなら移動したい」と移行先を模索する人が増えているいま、私がおすすめするプラットフォームは、ズバリMastodon(マストドン)一択です。 今回は …
ChatGPTが連日ニュースで取り上げられるなど、「生成AI」は人々に広く知られるようになりました。大人から子どもまで、遊びで使ってみたという人はもはや珍しくありません。 しかし一方、その研究開発や動作の仕組みまで世に知 …
携帯電話会社のNTTドコモが展開し、今では町のいたるところで存在感を放っているdポイントカード。今回は、Tポイントに続き、dポイントカードの入手方法から使い方、解約する方法、そして個人情報の第三者提供を拒否する方法まで、 …
世界中で人気が爆発した動画アプリ「TikTok(ティックトック)」。中国企業によるIT業界の新星です。 しかし2020年夏、米トランプ政権は、TikTokを米国内で禁止すると発表。マイクロソフトをはじめとする米企業による …
GAFA(ガーファ)、すなわちGoogle、Apple、Facebook(新社名Meta)、Amazon。これら4社をはじめとする国内外の巨大IT企業は、インターネット上に小売りや交流などができる場所=プラットフォームを …
TwitterやLINEといった人気のSNSで、アカウントが乗っ取られるケースが絶えません。「自分には関係ない」と思っていた人が突然トラブルに見舞われ、想像以上の被害を受けています。 後悔先に立たず。「まさかこんなことに …
ネット上で広がる「Qアノン」陰謀論。2021年1月には、その信奉者らが連邦議事堂を襲撃するという凶行に出て、世界を震撼させました。 こうしたいきさつからアメリカ政治の問題と思われがちなQアノンですが、実はその形成にはここ …
携帯電話各社で話題にのぼっている「5G」。業界では展示会なども行われ、ニュース等で私たちの耳に届くことが増えました。 ただその一方、「5Gは危険だ」とか「人体に悪影響がある」といった説が出回っているんですよね。あなたもそ …
SNSやゲームという分野をまたにかけて話題の「ホライズン」/「メタバース」。米巨大IT・Meta(旧称Facebook社)の新サービスである。 私はITの経験から、SNSのいまや課題、問題、そして先行きをこれまでたびたび …
「すぐに返信しないと……」「いいねが来ない……」「どうせ自分なんて……」――十代の若者から高齢世代まで、SNS(ソーシャルメディア)のストレスで音を上げる人が後を絶たない時世です。 本稿では、ヘビーユーザー・ライトユーザ …