自己分析のやり方おすすめ14選―独立した立場だから言える本当のこと
以前、仕事や人間関係でうまくいくには「自己肯定感」は必須であるという話をしました。そのなかで触れた自分を知る方法、つまり自己分析のやり方を、今回あたらためてピックアップしようと思います。 人の特徴=個性は、一人ひとり違い …
職業・仕事、学校生活、健康、スポーツ、ネットの使い方、心のサポートなど、ライフスタイルに関する記事の一覧です。
執筆活動全体を通じて「生き方を論ずること」を重要なテーマとしています。
以前、仕事や人間関係でうまくいくには「自己肯定感」は必須であるという話をしました。そのなかで触れた自分を知る方法、つまり自己分析のやり方を、今回あたらためてピックアップしようと思います。 人の特徴=個性は、一人ひとり違い …
アロマにちょっと興味があるんだけど、どうすればいいんだろう?――リモートワークの普及などを背景に、いま暮らしを少しおしゃれにしたいとルーム向けフレグランスへの関心が高まっているといわれています。 私はいつも新しいものを探 …
東京・上野動物園の人気者といえば、なんといってもジャイアントパンダ。1972年に日中国交回復を記念してカンカンとランランが来園して以来、多くの人々をひきつけてきました。しばらくはパンダのいない時期が続いていたのですが、2 …
私の1月2日・3日の予定は毎年埋まっています。年始まって早々の予定とは、そう、箱根駅伝。沿道に出向いて旗を振ったこともあるし、最近はTwitterで母校に声援を送っています。 長年観戦するなかで、私の胸には、選手たちに、 …
人間にとって永遠の悩み「お金」。明日食べるものはあるのか、という人の根源的な不安は、貨幣経済の今日では「どうすれば稼げるのか」という問いとして表れるようになっています。そしてその発展形が、「多く稼ぐにはどんな職種がいいの …
書籍やネットで頻繁に目にする「マインドフルネス」。現代で深刻化しているストレスへの対処をはじめ、ビジネスでの成功やリーダーシップ論、スポーツなどで注目を集めています。 以前、自己肯定感についてショートエッセイ10話を書い …
私はかつてメンタルヘルスに重大な問題をかかえていたころ、ネット上でリスカをしている大勢の人に出会いました。掲示板で「また切ってしまった」と泣いている十代の人。傷痕を服で隠すため、手首からアムカに上がっていく人。闘病記にそ …
日本は電車大国。日々の移動も、遠方への旅行も、乗り物といえば電車です。なかでも全国津々浦々を走りつないでいるのは、JRの在来線と新幹線でしょう。 実は、JRの切符には、いくつかお得に買う方法があります。今回は、JR切符を …
ダイエットブームが一日たりとも途切れたためしのない現代社会。私は以前に「プロテイン置き換えダイエット」のやり方などについて解説しました。 女性だとやせたい理由は「スリムに見せたいから」が多いですが、なかにはちょっと意外な …
(『推し、燃ゆ』のあらすじまとめは、核心のネタバレを含んで結末まで書いてあります。その他の箇所でも適宜ネタバレがありますのでご注意ください。) 2020年、宇佐見りんさんの芥川賞受賞作『推し、燃ゆ』が話題になりました。“ …