昼寝は時間の無駄ではない!―体を壊して分かったその効果

昨年、体調を崩しました。その時に新しく学んだことが、昼間から寝ることでした。 いま、昼寝をとることが勉強・ビジネス、スポーツなどで注目されています。私は研究結果や体験談を聞くたび、わかる、わかると思わずうなずいています。 …

英語を話せる3つのメリット―それはとても「楽しい」こと!

英語といえば、好き嫌いがはっきり分かれる科目です。学生時代、英語の時間を楽しみにしていた人もいれば、当てられる順番を数えてびくびくしていた人もいるでしょう。 私は前者の類で、思い返せば、新しい世界を、考え方を、生き方を拓 …

学校でいじめが起こる原因まとめと、そこから見えるできること

以前、苦しいなら不登校でいいんだという話を、私自身の経験や見聞にもとづいてたっぷり書き綴りました。不登校の理由は様々ですが、語るに絶対外せない要因といえば「いじめ」でしょう。学校でのいじめは、時に人が聞いて信じられないほ …

上野動物園のパンダまるっとガイド―名前や個性から待ち時間まで

東京・上野動物園の人気者といえば、なんといってもジャイアントパンダ。1972年に日中国交回復を記念してカンカンとランランが来園して以来、多くの人々をひきつけてきました。しばらくはパンダのいない時期が続いていたのですが、2 …

”就活”をつらいと感じるのは自然―学生に負担を負わせる構造ポイント3点

“就活”の中で自信を失い、将来への希望をなくしたがために、その後の人生が台無しになってしまう――そんな人は一年また一年と増加する一方です。 もしあなたが“就活”をつらいと感じているとしたら、それはどこもおかしくありません …

自己分析のやり方おすすめ14選―独立した立場だから言える本当のこと

以前、仕事や人間関係でうまくいくには「自己肯定感」は必須であるという話をしました。今回は、その中で少し触れた自己分析のやり方を、性格・適職診断テストの信頼性や、私自身の実体験や感想、”就活”業者の抱える「大人の事情」まで …

箱根駅伝の結果と記録とランナーたちに思うこと

私の1月2日・3日の予定は毎年埋まっています。年始まって早々の予定とは、そう、箱根駅伝。沿道に出向いて旗を振ったこともあるし、最近はTwitterで母校に声援を送っています。 長年観戦するなかで、私の胸には、選手たちに、 …

日本の平均年収の推移(男女別)と中央値は?年収の多い職種とは?

人間にとって永遠の悩み「お金」。明日食べるものはあるのか、という人の根源的な不安は、貨幣経済の今日では「どうすれば稼げるのか」という問いとして表れるようになっています。そしてその発展形が、「多く稼ぐにはどんな職種がいいの …

依存症の克服には「治療」が必要―非難や精神論が効かない4つの理由

私がこれまで社会問題やライフスタイルについて執筆してきたなかで、関連事項としては「依存症」に触れたことが何度もありました。今回は、この意外と知られざる病気にピンポイントでスポットライトを当てたいと思います。 「問いの立て …

JR切符を安く買う方法~購入方法や払い戻しまで

日本は電車大国。日々の移動も、遠方への旅行も、乗り物といえば電車です。なかでも全国津々浦々を走りつないでいるのは、JRの在来線と新幹線でしょう。 実は、JRの切符には、いくつかお得に買う方法があります。今回は、JR切符を …

トップに戻る