アロマディフューザーやストーンの選び方と使い方ーお手軽すぎるおしゃれ生活
アロマにちょっと興味があるんだけど、どうすればいいんだろう?――リモートワークの普及などを背景に、いま暮らしを少しおしゃれにしたいとルーム向けフレグランスへの関心が高まっているといわれています。 私はいつも新しいものを探 …
職業・仕事、学校生活、健康、スポーツ、ネットの使い方、心のサポートなど、ライフスタイルに関する記事の一覧です。
執筆活動全体を通じて「生き方を論ずること」を重要なテーマとしています。
アロマにちょっと興味があるんだけど、どうすればいいんだろう?――リモートワークの普及などを背景に、いま暮らしを少しおしゃれにしたいとルーム向けフレグランスへの関心が高まっているといわれています。 私はいつも新しいものを探 …
書籍やネットで頻繁に目にする「マインドフルネス」。現代で深刻化しているストレスへの対処をはじめ、ビジネスでの成功やリーダーシップ論、スポーツなどで注目を集めています。 以前、自己肯定感についてショートエッセイ10話を書い …
ダイエットブームが一日たりとも途切れたためしのない現代社会。私は以前に「プロテイン置き換えダイエット」のやり方などについて解説しました。 女性だとやせたい理由は「スリムに見せたいから」が多いですが、なかにはちょっと意外な …
(『推し、燃ゆ』のあらすじまとめは、核心のネタバレを含んで結末まで書いてあります。その他の箇所でも適宜ネタバレがありますのでご注意ください。) 2020年、宇佐見りんさんの芥川賞受賞作『推し、燃ゆ』が話題になりました。“ …
声優になるためのトレーニング教本に当たっていると、あの本もこの本も共通して、意識的に訴えていることがあるのに気づきます。大事なことだから口すっぱく言っているけれど、最近の声優志望者にはどうも分かってもらえない。声を荒げれ …
「自己肯定感」にまつわることには、これまでダイエットやパーソナリティ障害、仕事観など、事に触れては言及してきました。なのでそろそろ自己肯定感それ自体にスポットライトを当てたいと思います。 近しい人が自分に自信を持てない、 …
体重増えちゃった、どうしよう……などと青くなってはいませんか。ダイエットのかなめは二つ。運動と、食生活の改善です。これは常識といえば常識なので、次の疑問は「具体的に何をどうすれば?」ですよね。 この「食事」の部分でヒット …
もともとシャイな日本人にとって、英会話は長年難関として立ちはだかってきました。英語となると自信なげ。外国人を前にしたらもうタジタジ。しゃべれないのが普通だという雰囲気。「Do you speak English?=英語を …
不登校は、若い年代の最も深い悩みの一つです。近年では、夏休み明けに中高校生の自殺が多いことがメディアで大きく取り上げられるようになりました。教育の専門家や過去に学校がつらかった著名人が「休んでいいよ」とメッセージを発する …
私は高校時代を自殺サイトで過ごしました。小説作品では友達や進路のことで笑ったり泣いたりする高校生を描いているのですが、それは伝えたいことに合わせて構築した世界であり、私自身がそういう明るい青春を経験したわけではありません …