「自己分析のやり方」おすすめ&悪質業者チェックポイント! 日夏 梢 2021年2月11日 ライフスタイル 以前、仕事や人間関係でうまくいくには「自己肯定感」は必須である、という話をしました。そのなかで触れた自分を知る方法、つまり自己分析のやり方を、今回あたらためてピックアップしようと思います。 ビジネス向け心理は、いつでも多 …
歴代ポケモン映画:ナビ&感想集(ロケハンリスト付き!) 日夏 梢 2021年1月28日 エンターテインメント 好きなものは個性を表し、作品のどこをどう思ったかには個性が表れます。 ポケモンというと、私はこれまでに歴代ゲームとポケモンGOについて書いてきたんですけど、最も語りたかったのは、じつは映画シリーズなんですよ。 今回は、私 …
箱根駅伝の結果や記録に思うこと 日夏 梢 2021年1月3日 ライフスタイル 私の1月2日・3日の予定は毎年埋まっています。年始まって早々の予定とは、そう、箱根駅伝。沿道に出向いて旗を振ったこともあるし、最近はTwitterで母校に声援を送っています。 長年観戦するなかで、私の胸には、選手に、また …
『となりのトトロ』都市伝説~作品の「読み方」を考える 日夏 梢 2020年11月21日 文学 / 美術 スタジオジブリの永遠の名作『となりのトトロ』(宮崎駿監督、1988年)。豊かな想像力から生まれた夢いっぱいの本作は、いまや世界中で愛されています。筆者の私もトトロ大好き。月夜の晩にトトロといっしょに空を飛ぶあのシーンには …
マインドフルネス瞑想のやり方と効果と徒然 日夏 梢 2020年11月16日 ビジネス / ライフスタイル 書籍やネットで頻繁に目にする「マインドフルネス」。ストレスへの対処をはじめ、ビジネスでの成功やリーダーシップ論、スポーツなどで注目されている概念です。 私は以前、自己肯定感についてショートエッセイ10話を書きました。今回 …
映画『オペラ座の怪人』あらすじと感想―現代人にとって最も身近な「オペラ」 日夏 梢 2020年11月5日 エンターテインメント / 芸術論 / 音楽 『オペラ座の怪人』(原題:The Phantom of the Opera ジョエル・シュマッカー監督)は、同名小説を原作としたアンドリュー・ロイド・ウェバーによるミュージカルを2004年に映画化した作品です。 実は同作 …
「ポケモンGO」レイドバトルのやり方解説&ファンの”あるある” 日夏 梢 2020年9月12日 エンターテインメント 大ヒットスマホアプリゲーム「ポケモンGO」。その華といえば、伝説のポケモンをゲットできるレイドバトルです。この記事では、「これだけ知っておけば参加できる」レイドバトルのやり方を解説し、続いて熱心なファンである知人のKに起 …
声優になるために今から自宅でできること 日夏 梢 2020年8月1日 ライフスタイル / 芸術論 声優になるためのトレーニング教本に当たっていると、あの本もこの本も共通して、意識的に訴えていることがあるのに気づきます。大事なことだから口すっぱく言っているけれど、最近の声優志望者にはどうも分かってもらえない。声を荒げれ …
自己肯定感を高める方法を探すあなたへの10話 日夏 梢 2020年6月14日 ライフスタイル 「自己肯定感」にまつわることには、これまでダイエットやパーソナリティ障害、仕事観など事に触れて言及してきました。なのでそろそろ自己肯定感それ自体にスポットライトを当てようと思います。 自己肯定感をめぐっては、世に発信した …
依存症の克服には「治療」が必要―非難や精神論が効かない4つの理由 日夏 梢 2020年1月11日 社会 私はこれまでに社会問題や生き方の問題を扱ってきましたが、そのなかで依存症というものに触れたことが何度かあります。 俳優の薬物事件による作品自主規制問題 パーソナリティ障害の解説 これらの記事では添え物としての登場だった依 …