年齢で追う尾田栄一郎さんの経歴と『ワンピース』の歴史
先日『ONE PIECE FILM RED』の映画レビューを執筆した際、読者から大きな反響をいただいた。その時にも少々触れた『ワンピース』作者・尾田栄一郎さんの経歴や変化を、あらためて、年齢を追う形ですべてまとめたいと思 …
私が実際に見たこと、聞いたこと、体験したこと、そこから考えたことなど、記事の全部または一部をエッセイで綴った記事の一覧です。
先日『ONE PIECE FILM RED』の映画レビューを執筆した際、読者から大きな反響をいただいた。その時にも少々触れた『ワンピース』作者・尾田栄一郎さんの経歴や変化を、あらためて、年齢を追う形ですべてまとめたいと思 …
私の1月2日・3日の予定は毎年埋まっています。年始まって早々の予定とは、そう、箱根駅伝。沿道に出向いて旗を振ったこともあるし、最近はTwitterで母校に声援を送っています。 長年観戦するなかで、私の胸には、選手たちに、 …
人間にとって永遠の悩み「お金」。明日食べるものはあるのか、という人の根源的な不安は、貨幣経済の今日では「どうすれば稼げるのか」という問いとして表れるようになっています。そしてその発展形が、「多く稼ぐにはどんな職種がいいの …
ポップミュージックシーンに欠かせないアニメソング、略してアニソン。これまでに多くのメガヒットが生まれ、世界中で愛されてきました。 今回は、女性ボーカルのアニソンから選りすぐりの16曲を、歌詞や音楽からその良さのヒミツを探 …
大ヒットスマホゲーム「ポケモンGO」。その華といえば、伝説のポケモンをゲットできるレイドバトルです。 この記事では、「これだけ知っておけば参加できる」レイドバトルのやり方を解説し、続いて熱心なファンである知人のKに起きた …
アロマにちょっと興味があるんだけど、どうすればいいんだろう?――リモートワークの普及などを背景に、いま暮らしを少しおしゃれにしたいとルーム向けフレグランスへの関心が高まっているといわれています。 私はいつも新しいものを探 …
東京・上野動物園の人気者といえば、なんといってもジャイアントパンダ。1972年に日中国交回復を記念してカンカンとランランが来園して以来、多くの人々をひきつけてきました。しばらくはパンダのいない時期が続いていたのですが、2 …
以前、箱根駅伝について筆を走らせているうちに、キャンパスライフといえばこのことは絶対書くべきだという思いが湧いてきました。このこととは、カルト宗教。80~90年代にオウム真理教が未来あった学生を教団に引きずり込んだのはよ …
『最高の人生の見つけ方』(原題:The Bucket List、ロブ・ライナー監督、2007年・米)は、まったく別の人生を送ってきた二人の男が半年の余命に臨む姿を、ややコミカルに明るく描いた作品です。ハリウッドの名優が共 …
携帯電話やSNSの普及で、写真への関心がうんと高まったこの時代。近年は高画質なカメラを売りにしたスマートフォンが次々発売されていますが、だからこそ、よりきれいな写真を求める人々の視線は一眼レフに向くようになりました。筆者 …