5Gとは?―5Gがもたらす未来と可能性 日夏 梢 2020年11月7日 自然科学 携帯電話各社で話題にのぼっている「5G」。業界内では5Gに向けた展示会なども行われており、ニュースで取り上げられて私たち一般消費者の耳に届くことが増えました。 今回は「5G」とは何なのかを解説し、それによって携帯電話や私 …
人工知能(AI)の問題点・デメリット5選と、人間が全然心配しなくていいこと 日夏 梢 2020年7月18日 社会 / 自然科学 以前、映画『2001年宇宙の旅』の続編『2010年』の記事で、同作が人工知能(AI)を冷静に描いているところに好感を持ったと書きました。今回はあらためて、人工知能(AI)について「今すぐ対応が必要な問題点」と「全然心配い …
FacebookのVR「ホライズン」はSNSとゲームに何をもたらすか 日夏 梢 2020年5月21日 エンターテインメント / 自然科学 SNSやゲームという分野をまたにかけて話題となっている「ホライズン」。2020年にスタートが予定されている、Facebookの新サービスである。 私はITの経験を活かし、SNSのいまや課題、問題、そして先行きをこれまでた …
アスペルガー症候群の有名人が特徴ある話し方のスピーチで残したもの 日夏 梢 2019年11月5日 法律 / 自然科学 先日、アスペルガー症候群を公表している有名人が、世界中のメディアをにぎわせた。スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリ氏である。彼女は、16歳という若さと世界規模にまで広がった環境活動、そして国連での「涙のスピーチ …
スマホカメラ超ズームレンズ解説&ガイド 日夏 梢 2019年7月5日 自然科学 カメラの高性能化、機種の高額化がひとつの流れとなっているスマホ業界。インスタグラムの流行などもあって、ズーム倍率や画質に注目が集まっています。 そんななか、私の目に「10倍ズームに、飛び出るインカメラ」とのキャッチフレー …
上野動物園のパンダまるっとガイド―名前や個性から待ち時間まで 日夏 梢 2018年9月22日 トラベル / 自然科学 東京・上野動物園の人気者といえば、なんといってもジャイアントパンダ。1972年に日中国交回復を記念してカンカンとランランが来園して以来、多くの人々をひきつけてきました。しばらくはパンダのいない時期が続いていたのですが、2 …